<< 東南アジア地域研究専攻 2000年度目次へ戻る

2000年度目次(東南アジア地域研究専攻)

 

第二五回 「カリフへの呪い

清水和裕  連環地域論講座(東南アジア地域研究専攻)

 
 

Contents

1.不変の「原像」としての初期イスラーム

2.スンナ派とシーア派

3.アリー・バクルとウマル

4.アリーとムアーウィヤ

5.アッバース朝バグダードの抗争

6.カリフへの呪詛の構図

6.a.正統カリフ呪詛と呪詛者の処刑

6.b.ムアーウィヤ賛美と呪詛、呪詛の中止

6.c.呪詛をめぐる関係性

7.現代を理解するための歴史

  

1.不変の「原像」としての初期イスラーム


 現代に至るまで、初期イスラーム時代はイスラーム世界にとって常に「現代」であり続けた。人々はあるべき生活・社会そして国家の在り方を初期イスラーム時代に求め続けている。スンナ派にとってのユートピアとしての正統カリフ時代とシーア派にとっての苦渋に満ちたフサイン殉教は、現代社会にも大きな意味をもって繰り返し再生される。そのような一例として、中世における「現代」としての初期イスラーム時代の在り方を、カリフへの呪詛をテーマとして眺めてみよう。

アッバース朝時代のカアバ神殿の鍵