ASAFAS 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
インターネット連続講座
-----------------
  第十回 「儀礼・歴史・アイデンティティ−インド・オリッサのラモチョンディ女神祭祀−」
東南アジア地域研究専攻 田辺明生(連環地域論講座)
 
 

3−1、儀礼の解釈:象徴体系の視点から


「王の供犠の肉は力に満ちたお下がりとして、地域社会で分配される」

 ここでは社会の再生産の場として象徴体系を捉える。この視点からは、当儀礼は女神の力が変容する過程として捉えることができる。全ての源たる女神の力は、礼拝、シャーマン、供犠などさまざまな媒介を経て慰撫され、地域の再生産のための農業生産力や生命力や軍事的力に変容したのであった。

Contents

1-1、アイデンティティ
   形成の場としての儀礼

1-2、儀礼から何がわかるのか?

2、儀礼の過程
2-1、礼拝と憑依

2-2、女神が太刀をとる
2-3、供犠と軍事行進

3、儀礼の解釈
3-1、象徴体系の視点から
3-2、政治・社会体系の視点から
3-3、歴史ドラマとして

4-1、歴史の中の儀礼
   /儀礼の中の歴史

4-2、演ぜられない植民地経験

5、ポスト植民地期における
    アイデンティティ形成

*

インターネット
連続講座