エチオピア・フィールドスクール (2008)
概要 Summary of Fieldschool
2009年2月13日~2月27日まで、エチオピア・フィールドスクールが開催されました。京都大学アジア・アフリカ地域研究科からは院生6名、教員2名、カウンターパート校であるアジスアベバ大学社会人類学部からは、約20名の大学院生と約10名の教員が参加しました。13日のオープニングセレモニーのあと、14,15日はアジスアベバ大学のマコネンホールで、エチオピアの歴史、言語、ジェンダー、高齢者の問題などについて講義を開講しました。17日から25日にかけて、エチオピア南部州において演習(オンサイト・スクール)をおこないました。また、2月20日、2月26日には、院生発案共同研究の報告会をおこない、スクール参加者もその報告会に出席しました。
事前講義 Lectures Concerning General Background of Ethiopia in Kyoto
プログラム Program
日にち Date | 講義タイトル・演習テーマ Lecture and Seminar Title | サマリー Summary |
2月13日(金) | オープニングセレモニー(アジスアベバ) | |
重田眞義・金子守恵(京都大学) 講義オリエンテーション | ||
2月14日(土) | Dr.Tekalign, Wolde-Mariam (AAU) 'General History of Ethiopia' | サマリー |
Dr. Gebre Yntiso (AAU) 'The Consequences of Language Contact in Ari,Southwest Ethiopia' | サマリー | |
駒野欽一大使(日本大使館) 'Keynote Speech: Japanese Experiences and African Development' | ||
松井健 (東京大学) 'Considerations on Constructing' | サマリー | |
2月15日(日) | Dr. Hirut Terefe (AAU) 'Gender Dimension of HIV/AIDS in Ethiopia' | サマリー |
阪本寧男(京都大学) 'Millets in the World and their Food Culture' | サマリー サマリー | |
Ms. Meseret Bihonegn (NGO expert) 'The Situation of the Elderly in Ethiopia' | サマリー サマリー | |
Dr. Mamo Hebo (AAU) 'Customary Laws vis-a-vis their Application in Dispute Settlement among the Arsii Oromo' | サマリー | |
2月16日(月) | 重田眞義、金子守恵 演習オリエンテーション | |
2月17日(火) | 白鳥清氏(JICA専門家) & FRG Project members JICA農民支援体制強化計画プロジェクト訪問 (アダマ, アダミツル農業研究センター) | サマリー |
2月18日(水) | FRG Project members JICA農民支援体制強化計画プロジェクト訪問 (アダマ, アダミツル農業研究センター) | サマリー |
2月19日(木) | アワサ滞在 | サマリー |
2月20日(金) | グループ演習・報告会、共同研究報告会(アルバミンチ) | サマリー |
2月21日(土) | 重田眞義、金子守恵 文化資源の利用に関してサウスオモ博物館訪問(ジンカ) | サマリー |
2月22日(日) | 重田眞義、金子守恵 ローカルNGOプロジェクトサイト(ドミトリー)訪問(ジンカ) | サマリー |
2月23日(月) | 重田眞義、金子守恵 在来知の実践(エンセーテの利用、土器の野焼き)について参与観察、ローカルNGOが実践する身障者教育について学校訪問(メツァ) | サマリー |
2月24日(火) | ジンカからソドへ移動 | |
2月25日(水) | ソドからアジスアベバへ移動 | |
2月26日(木) | 共同研究報告会への参加(アジスアベバ) | |
2月27日(金) | 総括会・終了式(アジスアベバ) |
参加者 Participants
学生 Students | 講師・協力者 Teaching Staff / Assistants (アジスアベバ大学・社会人類学部 / AAU) |
井戸雄大 木下博子 神代ちひろ 佐藤浩介 野口真理子 山瀬靖弘 笠原順子(京都大学・医学研究科)*現地参加 砂野唯 *現地参加 菅谷聡子(英国エジンバラ大学)*現地参加 Abiot Shiferaw,Alemayehu Belay,Adane Mekonnen, Aynalem Getachew,Bayisa Feye,Biruk Sisay, Brehane Mezghebo,Daniel Fekadu,Endris Jafer, Fekadu Bizuneh,Gubaye Assaye,Kaleb Kassa, Melese Teshome,Tatek Kebede,Temesgen Chibsa, Temesgen Oljira,Tekalign Ayalew,Wuletaw Wondamagen, Brehanu,Sisay Tulu,Senebe Yohannes (以上、すべてAAU)*現地参加 |
DANIE Gebre(SOHA/SORC) GEBRE Yntiso(AAU) 駒野欽一大使(日本大使館) 阪本寧男(京都大学・名誉教授) 重田眞義 白鳥清氏(JICA専門家) TEKALIG Wolde-Mariam (AAU) HIRUT Terefe (AAU) 松井健 (東京大学) MAMO Hebo (AAU) MESERET Bihonegn (NGO expert) 金子守恵 |
協力機関 Co-organizers
・アジスアベバ大学・社会人類学部 ・JICAエチオピア事務所 ・South Omo Hope Association(SOHA) ・South Omo Research Center |
報告書 Reports
参加者氏名 Name | 和文報告書 (派遣国) | English Report (Research Site) |
井戸雄大/IDO Takehiro | 日本語(ジンバブウェ) | English (Zimbabwe) |
木下博子/KINOSHITA Hiroko | 日本語(エジプト) | English (Egypt) |
神代ちひろ/KUMASHIRO Chihiro | 日本語(ブルキナ・ファソ) | English (Burkina Faso) |
佐藤浩介/SATOH Kosuke | 日本語(マリ) | English (Mali) |
野口真理子/NOGUCHI Mariko | 日本語(エチオピア) | English (Ethiopia) |
山瀬靖弘/YAMASE Yasuhiro | 日本語(ベナン) | English (Benin) |
笠原順子/KASAHARA Yoriko(現地参加) | 日本語 |