アジア・アフリカ地域研究情報マガジン:写真館バックナンバー

メールマガジンバックナンバー第92号

■■■■■ February 2011 第92号 <改革プロ・メルマガ第27号>■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1048】■■■■■

___________今月号の目次_________________

□「それでもまたフィールドに向かう」.................フィールド便り
□「墓地でピクニック!?」.........................メルマガ写真館II
□大学院教育改革支援プログラム情報
............フィールドスクール(タイ・ナミビア)
□お知らせ..............入試情報、オープンキャンパス、東京説明会など
□GCOE情報..............................ニューズレターNo6など
□セミナー情報
□編集子より
__________________________________

=========================================================
■フィールド便り 第27便
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
=========================================================

「それでもまたフィールドに向かう」
                             ...............丸山淳子

「これ、なんですか?」「どうやって使うんですか?」「私にも
食べさせてください!」首都近郊のトタン板の小屋が並ぶタウン
シップや、ナミブ砂漠に建つ小さな小学校、ナラ・メロンの採集
とヤギの飼育に力を入れる小集落。ナミビア・フィールドスクー
ル(NFSC)に参加した大学院生達は、初めて訪れる先々で、繰り
返し人びとに話しかけ、問いかけていました。

思えば、私が初めてナミビアを訪れたのも、大学院に入学して1
年目のことでした。アフリカには楽しいことばかりが待っている
と暢気に考えていた私は、その期待をすぐに裏切られました。
慣れない暑さと乾燥、なじみのない暮し。言葉は通じない、人び
とともなかなか打ち解けられない。うまくいかないことばかりの
日々を終え、私はフィールドワーカーには向いていない、そう思
いながら帰国の途につきました。

当時の私ほどではないにしても、NFSC参加者も、それぞれのフィー
ルドで過ごした日々には、途方に暮れたり、めげたり、もうやめ
たいと思うことだってあったかもしれません。NFSC中に各地で投
げかけてみた質問さえ、意図が通じなかったり、会話が成り立
たなかったり、ときに迷惑そうな顔をされたこともあったでしょ
う。公言することはなくても、フィールドワークなんて「楽しい
ことばかり」というより「うまくいかないことばかり」という
実感をもっている人は、少なくないのかもしれません。

それでもNFSCのあいだ、彼らは、毎日あちこち出かけ、観察し、
質問を重ね、そして、またそれぞれのフィールドへと飛立ってい
きました。迷いや憂鬱や失敗だらけでも、それでもまたフィール
ドに向かうことだけは、やめられない。そんなふうにしてフィー
ルドワーカーになっていく道もあるのだと、今の私は思います。
始まったばかりのフィールドワークに試行錯誤する大学院生達の
姿に背を押され、NFSCを終えた私もまた何度も通った道で
フィールドに向かいました。

__________________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm_list.html

=========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
=========================================================
「墓地でピクニック!?」
................. 吉澤あすな(東南アジア地域研究専攻)

フィリピンでホームステイしていたある日の夕方、お弁当と
チェス盤を持って出かけたのは墓地でした。
 フィリピンでは11月1日は先祖を悼むための日で、家族・
親戚がお墓に集まります。・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/2011_02.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm_phots.html

=========================================================
■大学院教育改革支援プログラム:
研究と実務を架橋するフィールドスクール情報
=========================================================
――――――――――――――――――――――――――――
□フィールドスクール
――――――――――――――――――――――――――――
◆タイ・フィールドスクール
...参加者報告書を更新しました

日程:2010年9月12日~20日
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/reports/2010Thailand.html

◆ナミビア・フィールドスクール
...参加者報告書、講義サマリーを更新しました

日程:2010年11月12日~21日
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/reports/2010Namibia.html

=========================================================
お知らせ
=========================================================

■□■□アジア・アフリカ地域研究 メールマガジン■□■□
■□■□ご意見・ご感想 フォーム開始!□■□■□■□■□
........みなさまからのメールマガジンに対する
ご意見・ご感想をお待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima

――――――――――――――――――――――――――――
□大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試情報

例年、実施されている入試月が9月から7月に変更となります
ので、ご注意ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/exam/guidelines.html

□オープンキャンパス

日 時:2011年4月27日(水) 13:00~18:00頃
(受付開始:12:30)
場 所:京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室

※参加申込は4月はじめから開始します。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/for_test-takers/
opencampus2011.html

□東京説明会

日 時:2011年5月14日(土)15:00~17:00
 (受付開始:14:30)

場 所:京都大学 東京オフィス

※参加申込は4月中旬から開始します。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/news.html#oc

――――――――――――――――――――――――――――
□大学院生 西本希呼氏 第1回日本学術振興会育志賞を受賞
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/topics.html#d110114

――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U

=========================================================
■京都大学 G-COE プログラム
:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点HP掲載情報
=========================================================
ニューズレター 第6号(発行:2011年1月)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/newsletter_6

◆GCOEニューズレターバックナンバー情報>>
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
staticpages/index.php/newsletter
―――――――――――――――――――――――――――
■2月開催の研究会※研究会活動の記録掲載をすすめています。
――――――――――――――――――――――――――――
■パラダイム研究会
[2011-02-16]「最終成果出版に向けて:第2巻の構想」
[第35回研究会] (G-COEパラダイム研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110221

[2011-02-28][第9回研究会] (第2パラダイム研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110228

■イニシアティブ1
[2011-02-12]「Science, Institutions and Identity in the
Middle East and Muslim Societies 」(イニシアティブ1研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110201130520102

■イニシアティブ2
[2011-02-05]ワークショップ:「雲霧林と林冠部を探る:
林冠部研究の包括化を目指して」(イニシアティブ2 研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110205_ini2

――――――――――――――――――――――――――――
■セミナー情報....3月のおもな地域研究関連の研究会情報
――――――――――――――――――――――――――――
[2011-03-05]「3/5-6:宇宙ユニットシンポジウム:人類はなぜ宇宙へいくのか
~宇宙生存学の課題~」
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110222131045803

[2011-03-07]「環境・技術・制度の長期ダイナミクス」合同研究会
(イニシアティブ1 研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110215120307351

[2011-03-14][第36回研究会] (G-COEパラダイム研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110314

[2011-03-26]「アフリカにおける社会的な性差を基盤にした知識や
技法を理解するためのあらたなアプローチ/Emerging Approaches to
 Understanding Gender-based Knowledge and Techniques in Africa」
[第7回 アフリカセンター国際研究フォーラム会合]
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110201135049477

[2011-03-28][第10回研究会] (第2パラダイム研究会)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
article.php/20110328

◆カレンダーからその他セミナー情報が閲覧できます。
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
calendar/index.php
__________________________________

◆編集子より◆

2月にはいり、ナミビア・フィールドスクールへ参加し、その後
自分のフィールドワークをしてきた院生たちがぞくぞくと帰国し
ています。支援室をたずねてくるどの院生の顔も、京都を出発す
るまえの不安と期待にみちた表情がどんなものだったか思い出せ
ないほど、いきいきとそしてしっかりとした表情であるのが印象
的です。そしてどの院生も、フィールドで多くの人たちにお世話
になったこと、そこでの経験をとても積極的に語ってくれました。
今年度も派遣した院生たちに大きな事故がなく、とても精悍な顔
つきになって帰国してくれたことをとてもうれしくおもいます。
プログラムも終わりを迎え、これまでの約2年半の活動をふりか
えり、カラー写真やエッセイをふんだんにいれて「見て楽しい」
「読んでおもしろい」報告書を作成中です。どうぞ楽しみにおま
ちください。(MK)
________________________________

◆このメールマガジンは、JSPS大学院教育改革支援プログラム「研究と実務
を架橋するフィールドスクール:社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門
家の養成」実行委員会がASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援
室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm.html
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/index.html

協力:
京都大学 G-COEプログラム:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■メルマガ最新号
(バックナンバー)