アジア・アフリカ地域研究情報マガジン:写真館バックナンバー
メールマガジンバックナンバー第78号
■■■■■ December 2009 第78号 <改革プロ・メルマガ第13号>■■■■■ アジア・アフリカ地域研究情報マガジン Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/index.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 987】■■■■■■ ___________今月号の目次_________________ □「タイのバス~四角い社会~」..............フィールド便り □「砂漠から、世界へシュート!」..........メルマガ写真館II □大学院教育改革支援プログラム情報........院生発案共同研究 □お知らせ......「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」講座 □GCOE情報........中間評価結果ニュース、研究会情報など □セミナー情報 □編集子より __________________________________ ========================================================= ■フィールド便り 第13便 ~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~ ========================================================= 「タイのバス~四角い社会~」................吉村千恵 タイにおいてバスは重要な庶民の足であり、調査中の私にとって も貴重な交通手段でした。調査地からバンコクへ行くときには、 二つのバスを乗り継ぎます。ある日長距離バスから別の路線バス に乗り換えると、2歳ぐらいの子供が哺乳瓶を咥え慣れた感じで 一番前の席に座っていました。周囲を見まわしても、親らしき人 はいません。そのうち、切符売りの女性が、お金と切符の入った 細い筒をがちゃがちゃ鳴らしながらその子に近づきました。彼女 は、その子の汗を拭き顔や腕などにベビーパウダーをつけると、 また切符を売りに後ろの席へむかいました。その子は車掌さんの 子供でした。 そのうちその子がぐずり始めると、車掌さんは、次のバス停ですっ と降りて近くの雑貨屋でジュースとお菓子を買ってきて子供に持 たせました。運転手さんはそれを見て笑い、子供に一言声をかけ るとバスを発車させました。しばらくして、車掌さんは、運転手 の横のエンジンカヴァーの出っ張った部分にバスタオルを敷き、 子供を寝せました。子供は哺乳瓶をくわえたままうとうとしてい ます。それを見て私も眠くなりました。終点に着いて目が覚める と、子供はさっきもらったお菓子を食べながらご機嫌でした。 その後バンコクへ向かう時、その子とは何度か顔をあわせました。 車掌さんは、バンコクとナコンパトム県を一日4往復しており、 その間その子はずっと一緒だそうです。2年間の調査を終え帰国 する頃にはすっかり大きくなって、おもちゃで遊んだり、運転手 と話をしたりなど、ほかの客に邪魔にならないように静かに時間 をすごせるようになっていました。タイにも保育園はありますが、 その子にとってバスは、ゆりかごでもあり、遊び場であり、大人 のマナーを学ぶ場でもあった、まるで動く保育園だったのかもし れません。 __________________________________ このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから ご覧いただけます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm_list.html ========================================================= ■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~ ========================================================= 「砂漠から、世界へシュート!」 ................. 佐藤浩介(アフリカ地域研究専攻) 言うまでもなく、アフリカの人々はサッカーが大好き。 マリ北部の砂漠の街、トンブクトゥも例外ではありません・・・ http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/2009_12.html (写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます) ↓「メルマガ写真館」バックナンバー http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm_phots.html ========================================================= ■大学院教育改革支援プログラム: 研究と実務を架橋するフィールドスクール情報 ========================================================= ■院生発案共同研究 熱帯地域の生態資源と人間活動の動態 (2009) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/reports/ 2009joint_tropical.html アジアにおけるシャーマニズムの諸相 (2009) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/reports/ 2009joint_shamanism.html ========================================================= お知らせ ========================================================= ■2009年10月17日(土)から、京の府民大学・京都大学 アフリカ地域研究資料センター5回連続公開講座「アフリカ研 究最前線:解る・アフリカ」が始まりました。ASAFASの 若手研究者も講師として、アフリカの今をわかりやすく伝えます。 お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。 第4回「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」講座 「『育む』~アフリカの子育てから日本の教育を考える」 日 時:2009年1月23日(土)15:00~17:00 場 所:京都大学稲盛財団記念館中会議室 スピーカー:高田明、嶋田容子、藤本麻里子 http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/~front-a/ ―――――――――――――――――――――――――――― ========================================================= ■京都大学 G-COE プログラム :生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点HP掲載情報 ========================================================= ■中間評価結果ニュース http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php? story=20091210113433389 ―――――――――――――――――――――――――――― ■12月開催の研究会※研究会活動の記録掲載をすすめています。 ―――――――――――――――――――――――――――― ■国際集会・国際シンポジウムなど [2009-12-15] 第3回GCOE国際シンポジウム: Changing Nature of Nature: New Perspectives from Transdisciplinary Field Science http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php? story=20090924163300648 ―――――――――――――――――――――――――――― ■セミナー情報 1月のおもな地域研究関連の研究会情報 ―――――――――――――――――――――――――――― [2010-01-15]「―西ティモールの廃品回収人による抗議の出来事 をめぐって―」[第45回 東南アジアの社会と文化研究会] http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php? story=20100115 [2010-01-18] [第24回研究会] (G-COEパラダイム研究会) http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php? story=20090410143256519 [2010-01-18]"Informal Human Flows between Thailand and Its Neighboring Countries"[International Workshop] (国際集会・国際シンポジウム) http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/en/article.php/ 200911_00 [2010-01-18]Transitions to Sustainable Forestry in Developed and Developing Countries: "Resolving Challenges with Lessons from Europe and Asia"(国際集会・国際シンポジウム) http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/en/article.php/ 20100118-20 ◆カレンダーからその他セミナー情報が閲覧できます。 http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/calendar/index.php __________________________________ ◆編集子より◆ 12月にはいり昨年度「院生発案共同研究」に採択されたグループの メンバーが、京都大学サロン展とASAFAS Graduate Students Conference (GSC)を開催しました。サロン展は、共同研究のメンバーが撮影した 写真を中心に研究報告を展示しました。約2週間にわたる開催期間の なかで、会場に足を運んでくださった一般の方からさまざまな反応を いただくことができました。12月2日に開催されたGSCでは、共同 研究のメンバーたちが研究科内の院生や教員にむけて、調査研究に ついて報告しました。アジアあるいはアフリカという地域をこえて、 共通のテーマについて院生同士が互いに議論をはじめるよい機会となっ たのではないかと思います。はやいもので今年もおわりをむかえよう としています。本年度も大学院教育改革支援プログラムにさまざまな かたちでご協力をいただきありがとうございました。来年は最終年度 をむかえ、ますますみなさまのご協力をお願いすることになると思い ますが、どうぞよろしくお願いいたします。(MK) ________________________________ ◆このメールマガジンは、JSPS大学院教育改革支援プログラム「研究と実務 を架橋するフィールドスクール:社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門 家の養成」実行委員会がASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援 室より発行しています。 ◆感想やご質問をお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や 研究会の案内なども受け付けています。 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp ◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm.html __________________________________ ◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/mm/mm.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kaikaku/index.html 協力: 京都大学 G-COEプログラム:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点 http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
■メルマガ最新号 (バックナンバー) |