1. HOME
  2. Asian and African Area Studies
  3. Back issues
  4. 『アジア・アフリカ地域研究』 第24-2号 2025年3月

Back issues

Online ISSN 2188-9104 / Print ISSN 1346-2466

Back issues

『アジア・アフリカ地域研究』 第24-2号 2025年3月

■『アジア・アフリカ地域研究』
第24-2号  2025年3月   目次

論  文

セネガルのスーフィー教団における朗唱「ズィクル」の音楽構造
 ―宗教実践のコンテクストと旋律パターンに着目して―
  星野 佐和  167  
生業戦略に資するデジタル時代の情報交換
 ―ベトナム・メコンデルタのエビ養殖者のFacebookグループを事例に―
  皆木香渚子   189
柳澤 雅之      
 

書評論文

書評『オルジェイトゥ史―イランのモンゴル政権イル・ハン国の宮廷年代記』   井谷 鋼造 218  

書  評

森 明子編.『ケアが生まれる場―他者とともに生きる社会のために』
 ナカニシヤ出版,2019年,320 p.
  永田 真子  236  
湖中真哉・グレタ センプリチェ・ピーター D リトル編.
 『レジリエンスは動詞である―アフリカ遊牧社会からの関係/脈絡論アプローチ』
 京都大学学術出版会,2024年,484 p.
  土田 亮   239    
Kumiko Sakamoto, Lilian Daniel Kaale, Reiko Ohmori and Tamahi Kato
 (Yamauchi) eds. Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods:
In Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania.
 Singapore: Springer Nature Singapore Pte. Ltd., 2023, 340 p.
  下山 花   242    
加納遥香.『社会主義ベトナムのオペラ―国家をかたちづくる文化装置』
 彩流社,2024年,279+54 p.
  栗原 浩英   246    

フィールドワーク便り

大地が揺れる,主体も揺れる
 ―トルコ・シリア地震に関する運命論の転回と忘却をめぐって―
  永田 真子   250  
ベトナム・ホーチミン市での文献探しの旅   金 知雲   254    
試合に行こう!
 ―タタに乗って―
  髙橋 明穂   258    
生活に根ざしたものづくり
 ――ピーナッツとココナッツの果肉を砕いた先に―
  畔柳 理   262    
事件は現場で起きている
 ―ルサカ周縁の未計画居住区における飲料水汚染―
  髙橋 侃凱   266    
研究と現実
 ―パラオでのフィールドワークの旅路―
  岡野 美桜   270    
グジャラートで考えたこと
 ―保守的な空間の中で―
  緑川 茉歩   274    
ヒマーラヤと動物と人と   秋田 日和   278    
漁獲漁業と養殖業のはざまで
 ―カンボジア漁業における養殖業の拡大―
  岡田 龍樹   282