学生の研究テーマ一覧

studet's research themes

研究題目は平成27年7月現在のもの。最新の究題目は学生の研究テーマ一覧(2016-2019年)をご覧ください。

東南アジア地域研究専攻

研究題目

  • 現代インド都市部における供物と公共性―クリシュナ意識国際協会のプラサーダムを事例に―
  • 中国雲南省ラフ族における社会変容と民族意識
  • インドネシア村落地域での住民参加型開発における住民グループの意義(仮)
  • パキスタン農村部における学校教育と地域社会
  • 近現代におけるカオダイ教の聖化
  • 貴州省東南部ミャオ族社会における服飾 ―女性による服飾製作と刺繍技術の継承―
  • 台湾におよび東南アジアにおける童乩信仰の研究
  • タイ・ダムナン・サドゥワク水上マーケットにおける野菜の商慣行とその変遷
  • ベトナム「伝統医学」の形成とその受容
  • タイにおける外国人労働者受容制度とその運用
  • 南アジアにおける食文化と社会
  • ミャンマー・バゴー山地における人為撹乱を受けたチーク林のバイオマス推定
  • 生態系サービスの流域環境評価と地域固有性を反映した上流域の持続的生存基盤管理
  • タイ国の少数民族モンをめぐる文化継承と社会関係についての人類学的研究
  • タイにおける開発の時代と国民形成
  • タイにおける一貫道の受容と越境のつながり
  • タイにおける地方分権後の中央地方関係
  • 農村部少数民の生存戦略におけるアイデンティティの発現―フィリピン アランガン・マンヤンの資源アクセスの変遷を巡る考察―
  • ミャンマーの農村開発におけるNGOの役割
  • 19世紀のシャムにおけるキリスト教宣教師のシャム人への態度
  • インドネシア村落部における食料生産と植物利用の持続可能性
  • 東南アジアにおける少数民族のエスニック・アイデンティティ -モン(Hmong)族を事例に
  • 健康と病いの多層性
  • インドネシアにおける地震・火山活動に対する社会対応―歴史的考察―
  • カンボジア・プレアビヒア森林保護区における小型食肉目の保全
  • ミャンマー・イラワジデルタの土地利用変化とサイクロン被災マングローブ林の植生回復
  • インドネシア・西カリマンタン州における文化と政治の今日的動態 The Present-day Dynamics of Cuture and Politics in West Kalimantan, Indonesia
  • タイの金融システムの変容―経済発展への影響―
  • The Land Grabbing And Potential Horizontal Conflict in Merauke Integrated Food and Energy Estate, Papua, Indonesia
  • The Political Economy of homeownership and The Social Distinctions of the Middle Classes in Sreater Kuala Lumpur
  • From Lanna to Monthon Payab: Poltics of Historiography
  • マレーシア・ボルネオとマレー半島における人々の生活習慣と肥満
  • インドネシア・スラウェシにおけるトビウオ漁の変遷と資源管理のあり方
  • ミャンマーのシャン州コーカン族における現代民族文化と文化統合
  • REDD+とインドネシア泥炭地社会の生存戦略
  • メコン地域における日本のNPOの援助活動とその影響
  • サラワク先住民族の食文化体系と食資源に関する考察
  • ボルネオ島におけるマングローブの生態系サービスについて
  • ミャンマー・バゴー山地における多面的機能を発揮する森林としてのチーク一斉造林地の可能性
  • インドネシアのカカオ産業
  • スリランカにおけるデング熱の発生及び伝播に関する研究
  • ベトナムにおける少数民族の医療化
  • 現代ベトナムにおける「市民」社会の状況について
  • インドネシア都市部における居住政策の評価と分析
  • 東南アジアにおける外来魚
  • インドネシアの農業発展とグループファーミング
  • 都市在住の貧困世帯の生計と生存戦略
  • インドネシアにおける音楽と政治の関係
  • マニラの富裕層・中流層家庭におけるYAYA(乳母)と子供の関係性から見るフィリピン格差社会
  • インドネシア・スラウェシ州におけるコパール生産を通じたナギモドキ林の持続的管理
  • ミャンマーにおけるチン州の代表的な景観に関する研究-参加型農村調査による問題発見-
  • タイ東北部ムン川下流域の魚類保全区とその周辺にみられる魚類とその生態に関する研究
  • ASEAN経済共同体の時代におけるカンボジア人の国内・国外移動
  • ミャンマーのマレー・ムスリム
  • タイにおける文化遺産マネジメント
  • タイ政治における政治と呪術の関わり
  • 東南アジアにおける腸管感染症の特徴-インドネシアの事例から分かること-
  • タイにおける外来魚の侵入の実態と人の暮らしへ与える影響
  • 熱帯アジアにおける住民林業と山地民の生活向上

アフリカ地域研究専攻

研究題目

  • HIV/AIDSが社会に与えるインパクトに関する研究
  • インド洋西海域におけるハドラミー・ネットワーク
  • ナイロビ国立公園内およびその周辺におけるヒョウ(Panthera pardus)と人々とのかかわり
  • アフリカ農村における女性住民組織に関する研究-ブルキナファソ女性の生活実践-
  • 自然環境との共生の可能性
  • アフリカの妖術・邪術
  • アフリカにおける病気の受けとめ方、考え方とその対処法の研究
  • カメルーンのピグミー系狩猟採集民バカの対面的相互行為における関与
  • エチオピアにおける初等・中等教育修了者の進路が地域社会に及ぼす影響について
  • 紛争後のルワンダにおける親密性にかんする研究―「家族」の再編過程をめぐって―
  • ピグミー系狩猟採集民の身体加工
  • タンザニアの海岸地域における集落の構造と空間認識の研究
  • Coping with Frictions in a Saturated Market: A Case of China Shop in Botswana 飽和市場における摩擦への対処―ボツワナのチャイナショップを事例に―
  • 紛争後社会における和解と秩序の再構築に関する地域研究―ウガンダ北部アチョリ社会を事例に―
  • ザンビア北西部における社会変容とルンダの生業行動
  • 自然環境と社会環境の変容に対する東アフリカ牧畜民の適応戦略と家畜の個体性
  • マダガスカル南部有刺林地域における鳥類群衆の保全生物学的研究
  • ボツワナにおける野生動物と人々との関係について
  • ニジェール中南部サヘル地域における環境変動と農耕民ハウサの生存戦略
  • カーボ・ヴェルデ人のクリオール性とは何か-歌謡モルナの音楽構造からのアプローチ
  • ウガンダ都市部における植物残渣を利用した調理用バイオマス燃料の生産と消費に関する研究
  • アフリカにおける現地住民の生活スタイルや生活環境に適合・融和する教育について
  • タンザニア北部・エヤシ湖岸のダトーガ牧畜社会における土地の囲い込みの拡大に関する研究
  • 日常生活における在来生態知の習得と実践―ケニアの牧畜民マサイの事例から―
  • 再定住地に暮らすブッシュマンの間にみられる雇用体系の変容
  • フランス語圏アフリカ人のアイデンティティ―他地域のフランス語圏に住むアフリカ系の人々のアイデンティティとの関連において―
  • 紛争影響下にある地域における「元戦闘員」と地域住民との生活実践に関する研究
  • アフリカ農村におけるアソシエーションの実践的運営
  • ウガンダ南西部の農村におけるHIV/AIDSが女性世帯に与える社会的影響
  • セネガルのイスラーム運動「バイファル」とその宗教的実践(仮)
  • ナミビアにおける国立公園の制定が自然環境と地域住民に及ぼす影響とその動態
  • 狩猟採集民、バカピグミーの対他的身構えやセンスの変容と再生産 ―「平等主義社会」の現在―
  • コンゴ民主共和国ワンバ地域における若年層、高齢層での口頭伝承認識の差とその変容について
  • ケニア・サンブル社会における障がい者のライフコースの研究:通過儀礼の動態に着目して
  • カメルーン農村における開発プロジェクトとその影響:伝統的相互扶助に注目して
  • カボンの熱帯雨林における森林資源の利用に関する研究
  • ウガンダ南西部の人口稠密地域における斜面農耕と森林利用に関する研究
  • 「聖地」アンブヒマンガをめぐる人類学的研究―マダガスカルの「観光地」における諸実践
  • ブッシュマンの死生観と民族意識について
  • タンザニアにおける在来稲作について
  • ケニヤ山における氷河の縮小とそれに伴う生態系の変化
  • タンザニア農村部における生計多様化と社会経済活動
  • 東アフリカの自然資源管理について-木炭生産に着目して-
  • 西アフリカの民族音楽-太鼓演奏と性別
  • 呪術・宗教が西アフリカ地域に及ぼす影響について
  • エチオピアにおける表象文化とアイデンティティの研究
  • ウガンダ都市部における若年者の雇用創出に関する研究-バイク・タクシーという仕事に注目して-

グローバル地域研究専攻

研究題目

  • 南アジアにおける睡眠文化
  • 北アフリカにおけるムスリム社会と聖者廟
  • 南アジアにおけるチベット医学の現代的展開
  • トルコ共和国における宗教教育政策
  • ネパールにおける生活世界の現代的変容とリテラシー―タマン人コミュニティに着目して―
  • インド、ミゾラム州における青年団の歴史変容
  • ラオス焼畑民の研究
  • イスラーム世界における超域性と難民問題
  • 現代インドにおけるダリットのキリスト教改宗
  • 現代インドにおける育児の民主化―デリー・スラム地域の事例から―
  • 開発及び開発援助について-現代ネパールの事例から-
  • ヒンドゥスターニー音楽の中世史
  • 現代エジプトにおけるイスラーム国家構想
  • イスラーム経済の典拠とその解釈
  • 現代アラブ君主制小国家群の動態的政治研究
  • パレスチナにおける聖地と中東和平=ヘブロンノハリール・エルサレムを中心に
  • タイおける農業の発展経路―地産地消と商品作物栽培―
  • カースト・差別・公衆衛生:インド・スラブ・インターナショナルと水洗トイレ普及運動
  • 東地中海イスラーム地域における神秘主義と人間観
  • バングラデシュにおける障害者と支援ネットワーク―農村地域における聴覚障害者に着目して―
  • 現代マレー世界におけるイスラーム金融システムの形成と発展
  • 現代カザフスタンにおける高麗人社会の動態
  • 現代中東における宗派紛争―スンナ派・シーア派対立の動態的理解―
  • シリア内戦と中東地域内政治の変容
  • ネパールにおける森林と在地の知
  • 現代コーカサスにおける宗教の共存と諸問題
  • 現代イスラーム世界におけるザカート―喜捨とコミュニティーのイスラーム経済論―
  • ネパールにおける廃棄物をめぐる実践
  • 19世紀南アジアにおけるスーフィズムとタリーカの変容
  • ソビエト期アゼルバイジャンにおけるイスラーム政策
  • ディアスポラ・アフガニスタン人のコミュニティとネットワーク
  • 現代トルコ社会におけるアラブ・アレヴィー
  • ネパールにおける手工芸品製作と支援活動
  • 湾岸諸国における社会経済変容と女性の新しいライフスタイル
  • 現代インドにおける商人ネットワークとバザール
  • インドの政治・社会運動におけるフェミニズムの受容と展開
  • ペルシャ文化圏におけるスーフィー詩の発展と変容
  • イランの対外関係と国際戦略