「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
  
■■■ September 2018 第183号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン ASAFAS E-zine
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine (IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1228】■■■■■

________今月号の目次 Contents______________

□フィールド便り..................................アラブ下町人情譚
□メルマガ写真館..............................パキスタンのいい天気
□お知らせ............................入試日程・オープンキャンパス
□講演会・セミナー情報............日本オリエント学会公開講演会など
□最近の出来事.............................. Facebook・Twitter情報
□編集子より
_________________________________


=========================================================
■ フィールド便り Letter from the Field
=========================================================

「アラブ下町人情譚」
吉田 智聡(グローバル地域研究専攻)
 
 私が今回訪れたのは、中東のヨルダンです。この国は治安が良く、ペト
ラ遺跡や死海などの風光明媚な名勝が多いことから、観光や留学に適して
います。そんな名勝よりも素晴らしいのが、ダウンタウン (下町) の人
々。涼風を求めて外で腰掛けている男性たちにアラビア語で挨拶をすると、
彼らは外国からの来訪者をとても可愛がってくれます。「どこから来たの
?」や「勉強で来たのかい?」は勿論、「お昼を一緒に食べよう。」なん
て言われることもあります。そのため、ときにお茶や討論会に参加させて
もらったり、私が市場で果物を買ってお土産として持参したりして、和気
あいあいとしたお付き合いをさせてもらいました。
 
 素敵な下町の男性陣の中でも、私が出会ったとりわけ仲良くしてくれた
人を紹介したいと思います。彼の名前はアブー・ビラール、「ビラール 
(彼の息子の名前) の親父」という意味です。古書店を営む彼はとても
気前が良く、学生の私に本を5冊以上無料で譲ってくれました。そして使
い方が分からない公立図書館を案内してくれ、司書さんにも「この学生は
俺の友達だから、大事にしてくれよ。」と口利きまでしてくれました。
 
 こうした人情味溢れる親切な人は、何もアブー・ビラールだけではあり
ません。清掃員、警察官、95歳の靴職人、7歳の露店売りの子供、誰もが
私を気に掛けてくれました。当初はアラビア語をたくさん話したいという
気持ちで接していましたが、気づけば彼らとの付き合いが目的になってい
ました。下町は無料の語学学校でもあり、アラブ人の懐の深さに包まれる
場所です。皆さんもアラブの下町人情に包まれてはみませんか。
 
(上記のフィールド便りに関する写真は次のFaxebookでご覧ください)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=687907994928608
 
=========================================================
■ メルマガ写真館~フィールドで出会う~  Photo Gallery
=========================================================
 
「パキスタンのいい天気」
賀川 恵理香(グローバル地域研究専攻)
 
 「今日はいい天気ですね!」という言葉から、あなたはどのような天候を
想像しますか?多くの方は、カラッと晴れた雲一つない快晴をイメージする
のではないでしょうか。しかし・・・
 
(続きと写真は次のURLをご覧ください)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2018_09.html
 
=========================================================
■ お知らせ Announcements
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 2019年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程
───────────────────────────────――
*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。

◆ 第3年次編入学試験
試験日程:2019年1月16日(水)
※募集要項詳細は10月に公開予定です。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer

◆ 第2回入学試験
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)
出願期間:2019年1月11日(金)~1月22日(火)17時必着
試験日程:2019年2月6日(水)、7日(木)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────――
□ 専攻別 2018年度オープンキャンパスの開催
───────────────────────────────――
*詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
 
◆ アフリカ地域研究専攻 オープンキャンパス(第3回)
日時:2018年11月17日(土)14:00-16:30(受付開始13:30)
場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 セミナー室(318号室)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-africa2018nov
 
◆ 東南アジア地域研究専攻 オープンキャンパス(第2回)
日時:2018年12月12日(水)13:00-17:00(受付開始12:30)
場所:京都大学本部キャンパス文学部校舎地下1階大会議室(L012)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-asia2018dec
 
=========================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 日本オリエント学会第321回公開講演会「オリエント世界の王権」
───────────────────────────────――
日時: 2018年10月13日(土)14~17時(13時半開場)
会場: 京都大学吉田キャンパス文学部校舎2階第3講義室
演題: 
柴田大輔(筑波大学)「古代メソポタミアの王権―神々、王、知識人―」
森本公誠(東大寺)「前近代イスラム期の王権とカリフの実像」
小杉泰(京都大学)「現代中東における君主制とイスラーム」
http://www.j-orient.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/60_poster.pdf
 
───────────────────────────────――
□ 第237回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────――
日時:2018年10月18日(木)15:00 ~ 17:00 
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階大会議室
演者:白戸 圭一(立命館大学国際関係学部・教授)
演題:企業が変えるアフリカ
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html
 
───────────────────────────────――
□ アフリカ地域研究資料センター 公開講演会
───────────────────────────────――
日時:2018年10月25日(木)15:00 ~ 17:00 
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階 セミナー室(318号室)
演者:佐々木 和之(プロテスタント人文社会科学大学(ルワンダ)平和紛争研究学科長・上級講師)
演題:「よそ者」の倫理:ジェノサイド後のルワンダにおける和解への関わり
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/rwanda2018.html

───────────────────────────────
□ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
公開講座「アフリカから学ぶこと:つなぐ」
(要事前申込・受講料 1講座1000円,5講座4000円)
───────────────────────────────
いま世界は思うほどにひとつではありません。例えば、国家、民族、言
語、宗教、貧富、ジェンダー、資源。私たちに差異と分断を感じさせる
これらの事象は、時間と空間を超えて存在してきました。しかし、アフ
リカの人びとは、このような隔たりを、さまざまな形でつなぐことによ
って活き活きと生きていく術を編み出してきました。
今年度の公開講座「アフリカから学ぶこと」では、アフリカに暮らす人
びとと私たち、あるいはアフリカの人びと同士をつなぐ様々なものを探
求します。みなさんも、私たちとアフリカをつなぐ共通の何かをみつけ
てみませんか?
 
◆ 第1回 2018年10月27日(土)
「つながるアフリカ」
 重田 眞義(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授、センター長)
 
◆ 第2回 2018年11月24日(土)
「地域の生活を紡ぐ外部の技術」
 伊谷 樹一(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
◆ 第3回 2018年12月22日(土)
「村と都市をつなぐ:流通を回復する人びとの創意」
 木村 大治(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
◆ 第4回 2019年1月26日(土)
「世代を超えてつながる:狩猟採集社会における子育て」
 高田 明(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
 
◆ 第5回 2019年2月16日(土)
「土地・水・森を守り継ぐ:タンザニア、パレ人長老H氏の思い出」
 池野 旬(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
いずれの回も、
時間:15:00~17:00(開場 14:30)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:80名
*申込・詳細
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/kokaikoza2018.html
 
 
=========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
=========================================================
───────────────────────────────――
□ Facebook・Twitter情報
───────────────────────────────――
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/

○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U

=========================================================
■ 編集子より From the Editor
=========================================================
 
私は毎夏、文献調査のために世界最大級の蔵書を誇るアメリカ議会図書館
(ワシントンDC)を訪れます。短期間の滞在でより多くの文献を集めるた
めに、図書館にいる時間の大半は本のコピーに費やされます。毎日通って
いくうちにコピーの腕もかなりあがって作業効率も良くなっていきます。
しかし、そこは世界中から研究者が集まる議会図書館。隣のコピー機をち
らっと見やると、私をはるかに上回るスピードで本をコピーする猛者が!
夏のワシントンは、研究だけでなくコピーの腕も切磋琢磨できるそんな研
究仲間と出会える場所なのでした。(SN)
  
=========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
=========================================================

◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFAS 次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号