「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー
メールマガジンバックナンバー■■■ April 2017 第166号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ アジア・アフリカ地域研究情報マガジン Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1182】■■■ ________今月号の目次_________________ □フィールド便り................「たった4年で見違えるフィールド」 □メルマガ写真館...............................「今日もひと仕事」 □お知らせ..........................オープンキャンパス、入試情報 □講演会・セミナー情報..........東南アジアの社会と文化研究会など □最近の出来事...........................FacebookとTwitterの情報 □編集子より _______________________________ ========================================================== ■ フィールド便り ========================================================== 「たった4年で見違えるフィールド―賑わう幹線道路と役割を変える鉄道」 松井 梓 (アフリカ地域研究専攻) 私が初めて仕事でモザンビーク北部を訪れたのは2012年4月でした。 この地域で交通回廊を基軸にした地域開発計画を策定するのだと言われ て踏査した幹線道路は、未舗装の赤土で穴だらけ、雨期明けで大量の雨 が流れた溝が道路を横断していました。道路の悪さから交通量もまばら で、道沿いに点在する町の規模も小さく、「時期尚早なのでは・・?」 と正直にそう思いました。 その後ASAFASに入学し、4年振りに同じ幹線道路を通り、驚きました。 ほとんどの区間で舗装工事が完了し、当時は車で3時間ほどかかった場所 への移動にかかる所要時間が1時間半ほどになっていました。長距離のシ ャパ(乗り合いのミニバス)の本数も増えて乗り場は乗客で溢れていま す。マイカーでの移動も格段に容易になり、女性が一人で中古のマーチ を内陸方面へと走らせていく姿には、個人の移動の様式が変わるのを目 の当たりにした気持ちでした。目的の内陸の町に着くと賑わいは増して おり、以前グリルドチキンを注文してから2時間待たされた当時唯一のレ ストランから客足が遠のいた代わりに、新しいレストランやホテルが建 てられ、古かったゲストハウスは改装されていました。 反対に賑わいを無くしていたのが、この道路と並行して走る鉄道線で す。以前は、2つの都市間約330kmを毎日両方向1本ずつ、乗客で溢れる旅 客車と一般貨物車を連結した列車が運行していました。各駅ではその地 域の農産物が大量に貨物車に乗せられて終着の町まで運ばれ、農産物を 求めて多くの人が集まっていたのです。ところが現在では、この鉄道線 を用いた石炭輸送が開始されたことから本数はそれぞれの方向に週2本ず つに減り、旅客車両は新品のものが導入されていたものの乗客は激減、 一般貨物車は筆者の聞き取りによると廃止されていました。各駅での停 車時間も短縮され、野菜の積み込みを行う人たちや野菜売りの姿は見受 けられなくなりました。 道路の改善により地域の賑わいは大きく増しました。しかし鉄道は役 割を変え、これまで担っていた地域の農産物輸送の機能を果たさなくな っていました。道路輸送が鉄道線での農産物輸送を代替しているのか、 内陸の農民たちの都市の市場へのアクセスは確保されているのか、今後 追いかけてみたいと考えています。 ========================================================== ■ メルマガ写真館 ~フィールドで出会う~ ========================================================== 「今日もひと仕事」 池邉 智基(アフリカ地域研究専攻) 写真の女性Fは洗濯用洗剤を、ひとつひとつ小分けにしています。セネ ガル中部のトゥーバ市に住む彼女は・・・・ (続きは次のURLをご覧ください) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2017_04.html ========================================================== ■ お知らせ ========================================================== ─────────────────────────────── □ 2018年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程 ─────────────────────────────── *募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。 ◆ 第1回入学試験 (東南アジア地域研究専攻、アフリカ地域研究専攻、グローバル地域研究専攻) 出願期間:2017年8月21日(月)~8月30日(水)17時必着 試験日程:2017年9月13日(水)、14日(木) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application ◆ 第2回入学試験 (東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ) 出願期間:2018年1月15日(月)~1月23日(火)17時必着 試験日程:2018年2月7日(水)、8日(木) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application ◆ 学内特別選抜試験 出願期間:2017年5月24日(水)~6月7日(水)17時必着 試験日程:2017年6月14日(水)~6月28日(水)までの間を予定 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/gakunai ─────────────────────────────── □ 専攻別 2017年度第1回オープンキャンパスの開催 ─────────────────────────────── *詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。 ◆ グローバル地域研究専攻 オープンキャンパス 日時:2017年4月22日(土)13:30-18:00頃(受付開始13:00) 場所:京都大学 本部キャンパス 総合研究2号館4階 大会議室(AA447) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2017/oc-global2017 ◆ アフリカ地域研究専攻 オープンキャンパス 日時:2017年5月27日(土)14:00-16:30頃(受付開始13:30) 場所:京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科共同棟5階セミナー室(504号室) *当初予定していた場所から変更になっています。ご確認ください。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2017/oc-africa2017may ◆ 東南アジア地域研究専攻 オープンキャンパス 日時:2017年6月10日(土)13:00-17:00頃(受付開始12:30) 場所:京都大学 本部キャンパス 総合研究2号館4階 大会議室(AA447) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2017/oc-asia2017 ============================================================== ■ 講演会・セミナー情報 ============================================================== ─────────────────────────────── □ 第78回 東南アジアの社会と文化研究会 ─────────────────────────────── 日時:2017年 5月 12日(金) 16:00~18:00(15:30開場) 会場:京都大学 総合研究2号館4階 大会議室(AA447) 演者:杉島敬志(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授) 演題:インドネシア・中部フローレスにおける未婚の女性首長をめぐる比較研究 ―オーストロネシア研究の視点から https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2017/20170512.html ─────────────────────────────── □ 第226回 アフリカ地域研究会 ─────────────────────────────── 日時:2017年 5月 25日(木) 15:00~17:00 会場:京都大学 稲盛財団記念館 3階 中会議室 演者:藤本麻里子(アジア・アフリカ地域研究研究科/日本学術振興会・ 特別研究員(PD)) 演題:インド洋島嶼地域ザンジバルにおけるカタクチイワシ漁 ―輸出品としての干物加工産業の成長と地域経済の変容― http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html ========================================================== ■ 最近の出来事 ========================================================== FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。 是非ご登録ください! ○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/ https://twitter.com/asafasprcc ○ アフリカ地域研究専攻 Facebook https://www.facebook.com/ASAFASAfrica ○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf ○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター ・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。 https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/?fref=ts http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U (ツイートをブログ形式で表示) ========================================================== ■ 編集子より ========================================================== 今年のASAFASでは、3年次編入生も含めて40名の新入生を迎えました。 入学式、オリエンテーション、歓迎会に続いてたくさんの授業に出席し、 忙しい毎日を送っているようです。それでも彼らの表情からは、やりた いことを存分に追求できる、という喜びが伝わってきます。 お知らせしていますとおり、ASAFASでは今後、グローバル専攻(4月 22日)、アフリカ専攻(5月27日)、東南アジア専攻(6月10日)と、専 攻ごとのオープンキャンパスを開催します。地域研究やASAFASに興味の ある方、どうぞお気軽にご参加ください。(MH) ============================================================== □ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。 http://form.mag2.com/gianoubima ============================================================== ◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、 ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。 ◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/ ◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) 広報委員会 ASAFASキャリア・ディベロップメント室 京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ 教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室 協力: 京都大学 アフリカ地域研究資料センター http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■