「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー
メールマガジンバックナンバー■■■ December 2016 第162号 ■■■■■■■■■■■■■■■■ アジア・アフリカ地域研究情報マガジン Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1180】■■■■ ________今月号の目次_________________ □フィールド便り...「『アレヴィーはモスクに行かない』という知識」 □メルマガ写真館...........................「寝台列車での出会い」 □お知らせ......................................ASAFAS大学院入試 □講演会・セミナー情報.........東南アジアの社会と文化研究会 など □最近の出来事...........................FacebookとTwitterの情報 □編集子より _______________________________ ========================================================== ■ フィールド便り ========================================================== 「『アレヴィーはモスクに行かない』という知識」 山ざき 暁 (ざきは山へんに竒) (グローバル地域研究専攻) イスラーム教徒が国民の大半を占めるトルコには、アレヴィーと呼 ばれる人々がいます。アレヴィーの信仰には、預言者ムハンマドの従 兄アリーへの崇敬というシーア派イスラームとの共通点がある一方、 その主流派とは異なる儀礼や信仰実践もみられます。トルコではスン ナ派が多数派であり、アレヴィーはマイノリティという立場です。 ある時、私は調査地の町に新しく「アレヴィーのモスク」ができた と知り、話を聞きに行きました。アレヴィーにはスンナ派と異なりモ スクに行く習慣がなく、独自の信仰実践の場を持つというのが多くの 研究者の認識です。また、それは私自身の現地での見聞に基づく知識 でもありました。ところが、モスクを管理する男性にこの「新しい」 活動の背景を尋ねても、アレヴィーがモスクに行かないというのは嘘 で、それは我々の信仰箇条にもともとあるのだ、と繰り返すばかりで した。 後日、インターネットの動画サイトで現地のテレビ番組を観ている と、アレヴィーの信仰実践が話題に上っていました。司会者が、アレ ヴィーはモスクに行かないと聞いたが、それはなぜなのかとゲストに 疑問を投げかけると、ある神学部の教授はアレヴィーの信仰を一通り 説明し、こう問い返しました。「ではこう聞きましょう。あなたはス ンナ派ですね。あなたは一日五回、モスクで礼拝をするのですか?」。 聞かれた司会者は怪訝な顔をして、それとこれと何の関係があるのか というように口を濁しました。 イスラームでは信仰は神と個人の一対一の関係とされ、他人の信仰 実践に口を挟むことは基本的に慎まれます。この教授の意図は、普段 は尊重される信仰に関する問いが、マイノリティに対しては安易に向 けられてしまいがちであるという関係性を指摘することにあったと思 われます。改めてモスクでのやり取りを思い出した私は、客観的な知 識だと思い込んでいたことが実はステレオタイプであり、調査での素 朴な質問がときに相手を傷つけてしまうことを学びました。 ========================================================== ■ メルマガ写真館 ~フィールドで出会う~ ========================================================== 「寝台列車での出会い」 鶴田 星子 (グローバル地域研究専攻) 9月のとある夕暮れ時、インド西部マハーラーシュトラ州プネー県よ り東へ約600km先へ向かう長距離寝台列車に乗った時のことでした。私 は連れの先生と同じ車両に乗ることができず・・・・ (続きは次のURLをご覧ください) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_12.html ========================================================== ■ お知らせ ========================================================== ─────────────────────────────── □ 平成29年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程 ─────────────────────────────── 第2回試験:2017年2月8日(水)、9日(木) (東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ) 出願期間:2017年1月12日(木)~1月20日(金)午後5時 出願書類必着 *募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-asia2016dec ============================================================== ■ 講演会・セミナー情報 ============================================================== ─────────────────────────────── □第77回 東南アジアの社会と文化研究会 ─────────────────────────────── 日時:2017年1月21日(土)16:00~18:00(15:30開場) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室I 演者:柿崎一郎 (横浜市立大学教授) 演題:都市交通からみるバンコクの肥大化 *詳細は、下のURLをご覧ください。 https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2017/20170121.html ─────────────────────────────── □ 第224回 アフリカ地域研究会のお知らせ ─────────────────────────────── 日時:2017年1月19日(木) 15:00~17:00 場所:京都大学稲盛財団記念館3階セミナー室(318号室) 演者:清水貴夫(広島大学教育開発国際協力センター・研究員) 演題:「『ストリート・チルドレン』と出稼ぎ行為のはざまで: ワガドゥグ市で実施した統計調査より」 研究会案内>> http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html 研究会詳細フライヤー >> http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as221225.pdf ─────────────────────────────── □ 京都大学アフリカ地域研究資料センター 設立30周年記念公開講座「アフリカから学ぶこと」 (要事前申込・受講料有) ─────────────────────────────── アフリカ地域研究資料センターでは、設立30周年を記念して 下記の要領で公開講座を開講します。 講師は新任の教員を中心にセンター教員が担当します。 ◆ 第4回 2017年 1月21日(土) 「「サルのフン」から学ぶこと」佐藤宏樹 ◆ 第5回 2017年 2月25日(土) 「「貧困層」の暮らしから学ぶこと」高橋基樹 いずれの回も、 時間:15時~17時(開場 14時半) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 定員:50名(先着順) *問い合わせ先や詳細情報などは以下URLを御覧ください。 http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/kokaikoza2016.html ─────────────────────────────── □ 第4回 アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー □ 第60回 Kyoto University African Studies Seminar (KUASS) ─────────────────────────────── 日時:2017年1月13日(金)13:00-18:00 場所:京都大学稲盛財団記念館3階318室 演者:Dr. Frederic Joulian (Ecole des hautes etudes en sciences sociale, Centre national de la recherche scientifique)ほか ワークショップタイトル:Technologies and Nature : Asia-Europe in Africa crossed perspectives ─────────────────────────────── □ 第3回 景観形成の自然誌コロキアム □ 第61回 Kyoto University African Studies Seminar (KUASS) ─────────────────────────────── 日時:2017年1月26日(木)11:00-13:00 場所:京都大学稲盛財団記念館3階318室 演者:Mr. Charlie Goodwin (University of Cologne) 演題:Situational Livelihoods: Being a Hunter-Gatherer in North-Central Namibia ─────────────────────────────── □ 第5回 アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー □ 第62回 Kyoto University African Studies Seminar (KUASS) ─────────────────────────────── 日時:2017年1月27日(金)16:00-18:30 場所:京都大学稲盛財団記念館3階318室 演者:Prof. Dr. Barbara Bompani (Center of African Studies, University of Edinburgh) 演題1:The State of African Studies in Europe 演題2:Orging New Alliances: Reflections on Religion and Politics in Post-Apartheid South Africa ─────────────────────────────── □ 第6回 アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー □ 第4回 景観形成の自然誌コロキアム □ 第63回 Kyoto University African Studies Seminar (KUASS) ─────────────────────────────── 日時:2017年2月3日(金)18:00-20:00 場所:京都大学稲盛財団記念館3階318室 演者:Ms. Jenny Lawy (University of Edinburgh) 演題:Theorising Voice: Performativity, Politics and Listening ========================================================== ■ 最近の出来事 ========================================================== FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。 是非ご登録ください! ○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/ https://twitter.com/asafasprcc ○ アフリカ地域研究専攻 Facebook https://www.facebook.com/ASAFASAfrica ○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf ○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター ・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。 http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U (ツイートをブログ形式で表示) ========================================================== ■ 編集子より ========================================================== 2016年は、驚くべき年でした。イギリスのEU離脱にも驚きましたが、 極めつけはアメリカ大統領選挙でしょう。まさか、あのトランプ候 補が当選するとは思いませんでした。先日の代理人の投票でも、ヒ ラリー候補の方がトランプ候補よりも造反が多かったことに驚きま した。9/11で幕を開けた21世紀は、より深刻な暴力の時代に突入 しようとしています。子供達のためにどのような世界を作っていく のか、2017年は試金石になる年となるでしょう。よりよい世界の実 現を願ってやみません。どうぞよいお年をお迎えください。(K.N.) ============================================================== □ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。 http://form.mag2.com/gianoubima ============================================================== ◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、 ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。 ◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/ ◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) 広報委員会 ASAFASキャリア・ディベロップメント室 京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ 教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室 協力: 京都大学 アフリカ地域研究資料センター http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■