「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ August 2016 第158号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1178】■■■■

________今月号の目次_________________

□「度重なる偶然と幸運」
□「デモも楽しく?」.......................メルマガ写真館II
□お知らせ................................ASAFAS大学院入試日程
□最近の出来事..........................FacebookとTwitterの開始
□講演会・セミナー情報....... 第76回東南アジアの社会と文化研究会
□編集子より
_______________________________

■「度重なる偶然と幸運」
金 悠進 (東南アジア地域研究専攻)

帰国まであと1週間、どう過ごそうか。インドネシアの西ジャワ州にある
都市、バンドンでの調査は順調でした。予定していた面会などが思いのほ
か効率よく終わり、時間を持て余してしまいました。

そこで、残り1週間は図書館での文献調査という、いかにも真面目なフィ
ールドワークをしようと思いました。そう思い立ち、西ジャワ州政府図書
館に向かおうと、アンコットという庶民に親しまれる乗り合いバスに乗っ
て行きました。とはいえ、どこに行くかはざっくりとした方面しかわかり
ません。おそらく図書館はこの方角かと思い、適当に乗りました。案の定、
バスはどんどん知らない方へ向かい、慌てて降りました。

しかし思わぬことに、地図をみると現在地は図書館からは程遠いのですが、
偶然にも以前から行きたいと思っていたストリート・ライブラリーに近か
ったのです。そこに突撃訪問すると、幸運にもここの運営者が一人いまし
た。私は彼に出してもらったコーヒーをすすりつつ、「バンドンの反体制
活動家に興味があります」と言いました。すると彼は、「知り合いがいま
す。案内します」と、なんとそれから残りの1週間、私につきっきりで調
査に同行してくれたのです。

インドネシア人のネットワークたるや恐ろしいものです。知人の紹介がさ
らに次の紹介へとつながり、あれよあれよといろんな人に出会えます。そ
してついには思わぬ人物に出会います。

付き添いの彼と出会ってからの1週間は活動家たちの話が面白すぎて毎日
興奮していました。インドネシア人には独特の「仲間意識」があるのでし
ょうか。音楽など共通の話題を通じて、活動家の集まりにも溶け込めまし
た。

そろそろ帰国かと思っていると、付き添いの彼から、「明日ウチョクに会
えます」とメールが来ました。びっくりしました。ウチョクとはバンドン
の音楽シーンでは知らない人がいないほど著名な反体制派のヒップホップ・
ミュージシャンです。おかげさまで、個人的に大ファンのウチョクに会う
ことができ、インタビューまでさせてもらい、最後には入手困難なカセッ
ト2本にCD1枚をプレゼントしてもらいました。

結局、図書館には行けませんでしたが、たまにはインドネシアの時の流れ
に身をまかせるのもまた一興かと思いました。

■メルマガ写真館2~フィールドで出会う~

「デモも楽しく?」
櫻田 智恵 (東南アジア地域研究専攻)

「デモ」という言葉を聞いて、みなさんはどんな想像をするでしょうか。
武力衝突などを真っ先に想像する人もいるかもしれません。しかし、タイ
のデモは一味違うんです・・・(続きは次のURLをご覧ください)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_08.html

==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□平成29年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究(ASAFAS)入試日程
───────────────────────────────
第1回試験:2016年9月17日(土)、18日(日)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻・グローバル地域研究専攻)

第2回試験:2017年2月8日(水)、9日(木)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)

*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
□最近の出来事
───────────────────────────────
◆FacebookとTwitterを始めました。是非ご登録ください!
○京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf

○京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
(ツイートをブログ形式で表示)

==============================================================
■講演会・セミナー情報
==============================================================
───────────────────────────────
□第76回 東南アジアの社会と文化研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年10月3日(月)16:00~18:00
○場所:京都大学 総合研究2号館4階 大会議室(AA447)

演題:Mobilizing Morality: Migrant Domestic Workers in Dubai
演者:Rhacel Salazar Parre?as (Professor, University of Southern 
California)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2016/20161003.html

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
先月(7月)は、京大東京オフィスでの本研究科の説明会にくわえて、本
研究科の3専攻それぞれが開催する専攻別オープンキャンパスがありまし
た。オープンキャンパス後の参加者アンケートの結果をみると、教員との
面談のほか、在籍中の院生との談話がとても参考になったと答える人が多
かったです。大学院に入学したら、多くの人はそれから数年間、院生の仲
間と多くの時間と思いを共有することになります。今後オープンキャンパ
スに参加する予定の方は、時間の許す限り、積極的に本研究科の院生の人
たちと話をして、雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。(NH)
_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■	  

■バックナンバー
最新号