「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ June 2016 第156号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1178】■■■■

________今月号の目次_________________

□「ディアスポラ・アフガニスタン知識人―ハーシム・カマーリー博士を
訪ねて―」
□「イスティスの硫黄温泉」.......................メルマガ写真館II
□お知らせ.......大学院説明会@東京、専攻オープンキャンパスのご案内
□最近の出来事..........................FacebookとTwitterの開始
□講演会・セミナー情報.........写真展「INVOKING THE GODDESS」など
□編集子より
_______________________________

■「ディアスポラ・アフガニスタン知識人―ハーシム・カマーリー博士を
訪ねて―」
桐原 翠 (グローバル地域研究専攻)

マレーシアにはマレー系、華人系、インド系と主要な民族がいます。もち
ろんこれだけではなく、他国から移住してくる人々もいます。今回は、マ
レーシアに移住したアフガニスタン人を訪ねました。

アフガニスタンでは半世紀近く戦乱が続き、ディアスポラとなっている人
々も多くいます。マレーシアに居住するアフガニスタン人は5,000人ほど
と言われています。私が出会ったアフガニスタン人のほとんどは学生でし
た。彼らは同じイスラーム圏としてのマレーシアでの食事などの生活状況
についての話や、さらに女性が直面する様々な問題への対応を知ることが
出来ました。たとえば、アフガニスタンで通常女性たちが着用する物はブ
ルカと呼ばれる頭からすっぽりとかぶり全身を包んでしまうものですが、
マレーシアでは、伝統衣装とされるバジュクロン(マレー:Baju Kurung)
というロングドレスの様な物を着用し、マレーシアで生活していくための
工夫を行っているようでした。

またディアスポラ知識人の代表として、現在マレーシアを拠点としている
ハーシム・カマーリー博士も訪ねました。博士は今年で72歳でありながら、
よく国際会議へ足を運び、年に何冊も出版物を刊行されるなど、とても活
動的な方です。博士には博士の研究所でお会いしたのですが、初めてのイ
ンタビューであったため、とても緊張しました。カマーリー博士のお部屋
へ通されると、緑茶が出されました。マレーシアではテー(マレー:Teh)
と呼ばれる甘いお茶がほとんどであったため、緑茶を出して頂いたことに
嬉しくなりました。

今回は、博士自身のこと、そしてディアスポラ・アフガニスタン人の役割、
イスラーム法学の現況やイスラーム世界についてインタビューしました。
博士は学生時代と博士号取得後に英国、アメリカ、カナダで暮らしていた
経歴があります。まだハラール認証マークがついた食材など英国には存在
していなかったその当時、食事はどのようにしていたのかと尋ねました。
すると、微笑みながら魚はハラールであるため魚料理を中心にしていたと
お答えになりました。さらに、魚料理のなかでも「フィッシュ&チップス」
が好物であるとおっしゃっていました。ここから、他国で生活していく際
の工夫についても知ることが出来ました。

1時間30分ほどのインタビューでしたが、博士の著作のみでは知ることの
できない博士のあたたかいお人柄と他国での生活の工夫についても知るこ
とが出来ました。また、近々、訪問したいと思っています。

■メルマガ写真館2~フィールドで出会う~

 「イスティスの硫黄温泉」
岩倉 洸 (グローバル地域研究専攻)

アゼルバイジャンの首都バクーから南へ300キロメートル弱進むと、ランカ
ランという都市があります。気候が年中温暖で雨も多く、蜜柑や茶の生産地
であることから、まるで地中海沿岸の国に来たような錯覚を覚えるアゼルバ
イジャンでは珍しい都市です。

このランカラン市の郊外には、温泉があります。しかも、海外では珍しく、
なんと裸でも入ることができます。・・・(続きは次のURLをご覧ください)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_06.html

==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□7月2日(土)大学院説明会@東京オフィスを開催します
───────────────────────────────
平成29年度入試に向けて東京で大学院説明会をおこないます。ふるって
ご参加ください。詳細は下記URLからご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/tokyo2016

日時:2016年7月2日(土) 14:00~16:00頃
会場:京都大学 東京オフィス  新丸の内ビルディング 10階
(東京都千代田区丸の内1-5-1)

───────────────────────────────
□7月9日(土)アフリカ地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月9日(土)14時(13時30分受付開始)~16時30分頃
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階 318号室
内容:講演会、大学院説明会、教員との懇談
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-africa2016

───────────────────────────────
□7月13日(水)東南アジア地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月13日(水)13時(12時30分受付開始)~17時30分頃
会場:京都大学 吉田本部キャンパス 総合研究2号館4階 AA447号室
内容:大学院説明会、大学院生によるゼミ発表、教員との懇談
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-asia2016

───────────────────────────────
 □7月16日(土)グローバル地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月16日(土)14時(13時30分受付開始)~18時頃
会場:京都大学 吉田本部キャンパス 総合研究2号館4階 AA447号室
内容:大学院説明会、公開講義、教員・院生との懇談
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-global2016

───────────────────────────────
□平成29年度 ASAFAS大学院入試日程
───────────────────────────────
第1回試験:2016年9月17日(土)、18日(日)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻・グローバル地域研究専攻)

第2回試験::2017年2月8日(水)、9日(木)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)

*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
□最近の出来事
───────────────────────────────
◆FacebookとTwitterを始めました。是非ご登録ください!
○京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf

○京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
(ツイートをブログ形式で表示)

==============================================================
■講演会・セミナー情報
==============================================================
───────────────────────────────
□写真展INVOKING THE GODDESS: Pattini-Kannaki Devotion in Sri Lanka
───────────────────────────────
○日時:6月27日(月)~29日(水)
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 エントランスホール

◆オープニングセレモニー&マラティ・デ・アルウィス講演会
○日時:2016年6月27日(月)17:00~18:30
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 エントランスホール & 3階 小会議室I
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/event/20160627

───────────────────────────────
 □ アフリカ地域研究資料センター
 第52~53回 KUASS(Kyoto University African Studies Seminar)
───────────────────────────────
◆第52回
○日時:2016年6月28日(火) 14:45~17:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 小会議室I
演題:Mbororo perspectives on indigenous identity and Mbororo-Pygmie 
relations
演者:Michaela Pelican 博士(University of Cologne)
ディスカッサント:木村 大治(京都大学アフリカ地域研究資料センター)

◆第53回
○日時:2016年7月1日(金) 17:30~19:30
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 小会議室I
演題:Land, agro-pastoralism and Ethiopian development: a case study
on competing perceptions of ‘resources’ and livelihoods in Southwest 
Ethiopia
演者:Jon Abbink 博士 (Leiden University)

*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/kuass/index.html

───────────────────────────────
 □ 第220回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年7月20日(木) 15:00~17:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 中会議室
演題:カメルーン森林/サバンナ地帯にアフリカ農業の未来を見る
演者:荒木茂(京都大学・名誉教授)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html 
<研究会詳細フライヤー>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as218220.pdf

───────────────────────────────
□第1回バングラデシュ研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年7月2日(土)13:00~18:15
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 2階 201号室(東南亭)
発表者・題目
杉江あい「バングラデシュ村落社会の変動―社会集団間の関係に着目して」
南出和余「バングラデシュ農村の若者たちの「移動」から考える階層の生産
/再生産」
藤田幸一「バングラデシュ農村の『小農社会』化―タンガイルとボグラの調
査村の長期観察から」
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/event/20160702-2

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
執筆している現在、イギリスのEU離脱をめぐる国民投票が山場を迎えてい
ます。報道によれば、最も重要な争点は移民問題だということでした。アメ
リカでは移民排斥を訴える候補が党予備選挙を勝ち抜きました。私が専門と
する南アジアでも、少数派を排撃する動きが強まっています。なぜこのよう
な排他的な動きが世界を席巻しているのか、答えを見つけることは容易では
ありません。しかし、人類が平和的に共生する方法は必ず見つかるはずです。
私は地域研究がその道を開いてくれると信じています。(KN)

_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
	  

■バックナンバー
最新号