「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ May 2016 第155号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1178】■■■■■

________今月号の目次_________________

□「地域に根づいた外来種」
□「タイのバラマンディ釣り」..........メルマガ写真館II
□お知らせ.......大学院説明会@東京、専攻オープンキャンパスのご案内
□最近の出来事......院生の活動のテレビ番組紹介、新講座の誕生など
□講演会・セミナー情報
       ..........「栽培植物の起源を探る旅」、「ねむり展」のご案内
□編集子より
_______________________________

■「地域に根づいた外来種」
友尻大幹 (東南アジア地域研究専攻)

外来種の侵入は、生物多様性に対する最大の脅威のひとつとして注目
されています。日本ではブラックバスやウシガエルが有名ですが、タ
イでも多様な外来種が見られます。今回は、タイで、「タンブン」と
呼ばれる習慣が、外来種の侵入に一役買っている様子を紹介します。

タンブンとは、善い行いをすることで徳を積む(積徳行)ことです。
この善行の中に、捕まった生き物を逃がすという行為があります。か
つては、地域で捕えられた魚や鳥を市場で買って逃がすのが一般的で
した。バンコクでは今でも、老若男女、様々な人が近所の水路で祈り
を捧げながら生き物を逃がす姿がよく見られます。

近年、タンブンのためにカエルや魚などの生き物を販売する露店が現
れました。露店で販売される生き物のほとんどが外来種です。あるバン
コクの寺院では、来訪者が露店で購入した外来種を池に放流していまし
た。ビニール袋に入ったアフリカ原産のアフリカヒレナマズ(Clarias 
gariepinus)を、手を合わせ、祈りを捧げながら放流する姿がとても印
象的でした。

アフリカヒレナマズはチャオプラヤ川に逸出し、タイ在来のヒレナマズ
(Clarias macrocephalus)との交雑がすすんでいるようです。食味が良
く成長の遅い在来ヒレナマズと、食味が劣り成長の早いアフリカヒレナマ
ズとの雑種は、養殖にも利用されています。丸焼きにしたヒレナマズは美
味しく、屋台の人気メニューです。

タンブンに、在来種は良い、外来種は悪い、という区別はないようです。
同じ生き物を逃がすのに、在来も外来も関係ないということでしょうか。
アフリカヒレナマズは、タイの自然環境に逸出するだけでなく、人々の
習慣の一部となることで、地域に根づいているのです。

■メルマガ写真館2~フィールドで出会う~

 「タイのバラマンディ釣り」
古元幹也 (東南アジア地域研究専攻)

バラマンディという魚は、タイ沿岸の汽水域に生息し、最大で全長1.3メ
ートル、体重40キログラムになる大型肉食魚です。エビ養殖池を転用して
バラマンディを食用に養殖し、そこで副業がてら釣り堀を営む所が近年増
えています・・・
(続きは次のURLをご覧ください)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_05.html

==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□7月2日(土)大学院説明会@東京オフィスを開催します
───────────────────────────────
平成29年度入試に向けて東京で大学院説明会をおこないます。ふるって
ご参加ください。詳細は下記URLからご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/tokyo2016

日時:2016年7月2日(土) 14:00~16:00頃
会場:京都大学 東京オフィス  新丸の内ビルディング 10階
(東京都千代田区丸の内1-5-1)

───────────────────────────────
□7月9日(土)アフリカ地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月9日(土)14時(13時30分受付開始)~16時30分頃
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階 318号室
内容:講演会、大学院説明会、教員との懇談
*詳細は、下のURLに近日中に掲載します。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

───────────────────────────────
□7月13日(水)東南アジア地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月13日(土)13時(12時30分受付開始)~17時30分頃
会場:京都大学 吉田本部キャンパス 総合研究2号館4階 AA447号室
内容:大学院説明会、大学院生によるゼミ発表、教員との懇談
*詳細は、下のURLに近日中に掲載します。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

───────────────────────────────
 □7月16日(土)グローバル地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月9日(土)14時(13時30分受付開始)~18時頃
会場:京都大学 吉田本部キャンパス 総合研究2号館4階 AA447号室
内容:大学院説明会、公開講義、教員・院生との懇談
 *詳細は、下のURLに近日中に掲載します。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

───────────────────────────────
□平成29年度 ASAFAS大学院入試日程
───────────────────────────────
第1回試験:平成28年9月17日(土)、18日(日)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻・グローバル地域
研究専攻)

第2回試験::平成29年2月8日(水)、9日(木)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)

※募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
□最近の出来事
───────────────────────────────
◆2016年3月22日に、院生の吉野慶一さん(東南アジア専攻)の活動が
テレビ番組「ガイアの夜明け」で紹介されました。
日経スペシャル ガイアの夜明け
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20160322.html

◆2016年4月1日よりグローバル地域研究専攻に平和共生・生存基盤論
講座が誕生しました。詳しくはグローバル地域研究専攻のウェブサイトで
公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/global/

◆FacebookとTwitterを始めました。是非ご登録ください!
○京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf

○京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
(ツイートをブログ形式で表示)

==============================================================
■講演会・セミナー情報
==============================================================
───────────────────────────────
□民族自然誌研究会 第83回例会「栽培植物の起源を探る旅」
───────────────────────────────
○日時:2016年6月25日(土)午後1時~5時
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 (京都市左京区吉田下阿達町)
○参加費:無料
○プログラム
報告1 寺内良平(京都大学農学部)
「西アフリカのヤムイモに魅せられて」
報告2 阪本寧男(京都大学名誉教授)
「ムギ農耕のふるさとを訪ねて ― イラク、イラン、トルコ」
 総合討論

───────────────────────────────
□「ねむり展─眠れるものの文化誌─」と関連シンポジウムのご案内
───────────────────────────────
人はいつ、どこで、どうやって眠ってきたのでしょうか?

◆京都大学総合博物館 平成28年度特別展
「ねむり展:眠れるものの文化誌」好評開催中!!

○期間:2016年4月6日(水)~6月26日(日)
○場所:京都大学総合博物館
○開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
○休館日:月曜日・火曜日/創立記念日(6月18日)
○入館料:一般400円/高校生・大学生300円/小学生・中学生200円
*20名以上の場合は団体観覧料を適用
*障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方11人、70歳以上の方、
本学学生および職員、京都府下の大学在籍の学生は無料(要証明)

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆
4月のオープンキャンパスの宣伝のため、各学部にポスターを貼りに行き
ました。インターネットやSNSの時代に、ポスター貼りは古いかもしれ
ません。しかし本研究科内の様子を見ても、色とりどりのポスターを眺め
る人の姿は少なくありません。私の部屋の前に掲示板があるので、ポスタ
ーを見る人の頻度がよくわかります。今年、ポスターを見て応募した人が
どのくらいなのか、アンケート結果が楽しみです。(YK)
_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメ
ント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
	  

■バックナンバー
最新号