「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー
メールマガジンバックナンバー■■■ November 2014 第137号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ アジア・アフリカ地域研究情報マガジン Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM) http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1156 】■■■■■ __________今月号の目次__________________ □「オバケ遊び」 ........フィールド便り □「バイクの価値は様々」 ......................メルマガ写真館II □お知らせ ..................................入試情報など □アフリカ地域研究資料センター情報 ..........研究会のご案内など □編集子より __________________________________ ==================================================================== ■フィールド便り ~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~ ==================================================================== 「オバケ遊び」 ..................和田理寛 (東南アジア地域研究専攻) タイといえばトムヤムクン?きらびやかなお寺?それともムエタイ?いまや 身近な国の一つとなったタイですが、他の国と同じように、様々な人々が暮 し多彩な文化に溢れています。今回は少数民族モン(Mon)のオバケについて 紹介します。 モンの人々は敬虔な仏教徒として知られ、本人たちもそれを誇りに思ってい ます。一方、霊を信じていることはあまり積極的に口外しない場合もありま す。友人の家で見つけた祖霊の棚について質問したとき、「母親ならよく知 っているんだけど聞かないほうがいいよ。憑依(ひょうい)されるのが怖くて 言いたがらないんだ」と友人に返されてしまいました。 親族に不幸なことが起こると祖霊儀礼を催すことがあります。特設の小屋で 丸一日かけて霊が親族などに次々と憑依するもので、霊に憑かれた人は恍惚 となり飛び跳ねて踊ります。亀霊、蛇霊、鶏霊などの種類もあり、亀霊の一 族なら亀の肉でサラダをこしらえて祖霊に捧げます。この儀礼は秘儀的で、 外部者が見学する場合は必ず主催者に許可を得なければなりません。開催費 用も高額で15万円以上かかります。 祖霊がシリアスな存在であるのに対し、外部の人にもオープンで楽しめるの が、水かけ祭の季節(4月頃)に行われる憑依遊戯です。これは祖霊とは関 係ありません。アペタンヂアというのは中国人の霊らしく、辮髪を結った 1m程の人形におりてきます。二人で向かい合ってこの人形の腕を握り日本の 「こっくりさん」のように遊びます。筌(うけ)霊(漁具の一種)や杵(きね) 霊は人に憑依させる遊びです。猿霊は憑依された人が猿のようになり、とき に木に登ってしまって危ないので最近は行わなくなったと言います。 箕(み)霊は、周りが「ヂャットンコーン、ガドンヤーイウーイ」(単なる 掛け声で特に意味はなし)などとタイ語で囃(はや)すと、伸ばした両足で ぴょんぴょん飛び跳ねていた人たちに霊が憑依し、両手でもった丸い箕を 激しく上下に振って踊ります。最近は少なくなった憑依遊戯ですが、今あ る地域で箕霊は観光化し、舞台芸術として楽しむことができます。皆さん もTVに映る妖怪だけでなく、タイに行く時には人にのりうつるオバケと一 緒に遊んでみませんか。 ___________________________________ このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから ご覧いただけます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/ ================================================================= ■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~ ================================================================= 「バイクの価値は様々」.........廣瀬ケーナ(東南アジア地域研究専攻) バイクタクシーのセオム(セは「車」、オムは「抱く」の意味)をはじめ、 バイクは市民の足として安価で便利な移動手段です。かつては... http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2014_11.html (写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます) ↓「メルマガ写真館」バックナンバー http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html ================================================================= ■お知らせ ================================================================= ─────────────────────────────── □ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 □ 平成27~28年度 学生募集要項 ─────────────────────────────── アジア・アフリカ地域研究研究科第3年次編入学 ◆出願書類受理期間 平成27年1月6日(火)~平成27年1月9日(金) 午後5時まで(必着) 詳細は以下のサイトへ http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer ─────────────────────────────── □ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 □ 平成28年度入試日程 ─────────────────────────────── 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 平成28年度入試日程 ◆第1回試験日程:平成27年7月25日(土)、26日(日) ◆第2回試験日程:平成28年2月 8日(月)、 9日(火) 東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ 詳細は以下のサイトへ http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application ─────────────────────────────── □ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 □ アフリカ専攻2次募集 学生募集要項 ─────────────────────────────── アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻において、 平成27年度入学者の2次募集を行います。 ◆試験日程:平成27年2月9日(月)、10日(火) 詳細は以下のサイトへ http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application ─────────────────────────────── □受賞のお知らせ ─────────────────────────────── ◆大学院生の浅田静香さんが2014年5月に開催された日本アフ リカ学会第51回学術大会において最優秀ポスター賞を受賞し ました。受賞発表題目は「ごみから燃料をつくる─ウガンダ 都市部に浸透する新しい調理用燃料─」です。 詳細 >> http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/topics/3836 ◆本研究科大学院生のNyein Chan氏が、2014年10月にソルト レイクシティーで開催された第24回国際森林研究機関連合世 界大会(XXIV IUFRO World Congress)でベストポスター賞 を受賞しました。これは同氏の発表「Assessment of aboveground biomass and soil carbon storage of the fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar」に対して授与されたものです。 詳細 >> http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/topics/3821 ─────────────────────────────── □ 東南アジア研究所 情報 http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/ ─────────────────────────────── ◆台湾理解を見直すためのワークショップ 日時:2014年11月30日(日)11:20~17:00 (別途懇親会あり) 場所:京都大学 吉田キャンパス 詳細 >> http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/event/20141130/ ◆インドネシア・パプアの神経難病に関する 国際シンポジウム 日時: 2014年12月3日(水) 14:00-17:30 場所: 京都大学東南アジア研究所・稲盛会館 小会議室II 詳細 >> http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/event/20141203/ ◆東南アジア学会関西例会12月「ミャンマー特集」 日時: 2014年12月13日(土)14:00~18:15 (13:30開場) 場所: 京都大学総合研究2号館4階大会議室AA447 詳細 >> http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/event/20141213/ ─────────────────────────────── □ ASAFAS附属 現代インド研究センター 情報 http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/ ─────────────────────────────── ◆シリーズ・総括と展望 「五年間で考えたこと─その2<植民地経験>」 日時:2014年12月14日(日)13:00-17:00 場所:京都大学稲盛財団記念館 小会議室II 詳細 >> http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/blog/seminar/kindas_20141214 ─────────────────────────────── □臨地教育支援センター プログラム情報&フィールド・ワーク報告 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/shien/ ─────────────────────────────── 今年の夏のフィールド・ワークの報告書が続々とアップされています。 とてもホットな調査報告をぜひご一読ください。 新着学生レポートは以下のサイトへ http://www.iasu.kyoto-u.ac.jp/ ================================================================= ■京都大学 アフリカ地域研究資料センター HP掲載情報 ================================================================= ─────────────────────────────── □研究会のご案内 ─────────────────────────────── ◆アフリカセンター第207回地域研究会 「アフリカ漁民の世界 」 日時:2014年12月18日 (木) 15:00-17:00 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室 講師:中村亮(福井県里山里海湖研究所・研究員) 詳細 >> http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/ 参加無料・事前申込不要 ─────────────────────────────── □Twitter 情報 ─────────────────────────────── 京都大学アフリカ地域研究資料センター ・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。 http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示) ─────────────────────────────── □メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。 http://form.mag2.com/gianoubima _______________________________ ◆編集子より◆ 18年間ベトナムでのフィールドワークのたびにお世話になっていた 研究者Hさんが病気のため56歳の若さで亡くなられた。ベトナムでの フィールドワーク、特に山間部での調査は今でも様々な困難がつき まとう。1996年の留学当時、山間部でフィールド調査をした外国人 はまだおらず、複雑な手続きをしてくれるベトナム人研究者のパー トナーを見つけられずに、私は途方にくれていた。そんな時「私の 出身村ならできるよ」と言ってくれた少数民族のHさんに偶然出会 い、藁にもすがる思いであった。Hさんに会えていなかったら、博 論は完成せず今の自分はなかったろう。今年、領土問題が原因で中 越関係は悪化し、外国人による山間部調査は再び難しくなったが、 ハノイのベトナム人とは異なる周縁からの視点を教えてくれたHさ んに感謝の気持ちをこめ、両国の関係改善を願いながらお墓に 線香をたむけた。(I.M) _______________________________ ◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント 室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して います。 ◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/ _______________________________ ◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) 広報委員会 ASAFASキャリア・ディベロップメント室 京都大学学際融合教育研究推進センター・総合地域研究ユニット 臨地教育支援センター(IASU) 協力: 京都大学 アフリカ地域研究資料センター http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■