「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー
メールマガジンバックナンバー■■■ April 2013 第118号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1145 】■■■■■
__________今月号の目次_______________
□「治し方の風景」..............................フィールド便り
□「政治の彩」................................メルマガ写真館II
□お知らせ.................大学院入試情報、オープンキャンパス、
説明会@東京、フィールドステーションHP更新情報など
□アフリカ地域研究資料センター情報......公開講座、新刊情報など
□編集子より
_______________________________
本年も新学期が始まりました。恒例の事業と授業に追われながらも、
毎年一味違った院生諸君を迎えるのは、教員冥利につきます。このよ
うな院生とどのような地域研究を展開できるか、青写真に胸が膨らむ
のも4月の季節感の一つです。メールマガジンも2003年10月の
発行以来、本年で10年目を迎えます。購読者数は増加の一途をたど
り現在1145名の方が定期購読されています。
メールマガジンの発刊は、研究科のプロジェクト活動の紹介から始ま
りましたが、現在は、キャリア・ディベロップメント室、フィールド
ワーク・インターンシップ支援室の常設部署のサポートにより広報委
員会が担当し、院生諸君によるビビッドなフィールドと、当研究科の
活動を皆さんに紹介するのを旨としてきました。しかし、読者と発行
者の相互交流の場としては当初、「双方的発信」をかかげていたにも
関わらず、不十分であったことは否めません。本年度はより多岐にわ
たる情報交流の場としてこのマガジンを考えていきたいので読者の皆
さんの積極的な返信をよろしくお願いいたします。(SA)
==============================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
==============================================================
「治し方の風景」 ..........小山田志保(アフリカ地域研究専攻)
カメルーン共和国の首都ヤウンデ。フィールドステーションに一人。
大粒の雨が窓をばらばら鳴らしています。私はベッドに横になり、
腹の激痛と止まらぬ吐き気に悶え苦しんでいました。ぼんやり続く
微熱、一口の水にさえ盛大に反応する胃腸、効かない薬、弱ってい
く精神。
限界を迎えた私はとある御宅で手厚い保護を受けることになりまし
た。そしてせっかくなので伝統薬を試すことにしました。ママが市
場で買ってきた紙の小包を開くと、お茶葉のような植物の粉末がふ
わりと香りました。
早速腹痛の薬を作ってもらいました。コップ半分の水に粉末をティー
スプーンで3杯入れ、約3分おいてから紙のコーヒーフィルターで濾
します。汁が薬です。ぎゅっと絞って出来上がりです。ほんのり濁っ
たペールイエロー。無臭。口に含めば信じられないほどの苦みが脳
天を突き刺します。顔をしかめた私に、ママは満足そうな表情で
「beaucoup amere, maladie partes(良薬は苦い).」と言いました。
市場では頭痛、胃痛、疲れ、咳などちょっとした症状に対応した伝
統薬が売られています。喧嘩した人と仲直りする為の薬や賢くなる
薬も一緒に並んでいます。
あれこれ試すことができる手軽さ。少し面倒な準備。苦い苦いと騒
ぎながら飲む。いちいち心配してくれるママ。そういった一つ一つ
をひっくるめて「治療」なのかもしれません。生活から切り離され
ていない穏やかな治療行動を体験した気がします。
常にもやもや体調が悪い、悩みが溢れ出す、いつでも構ってほしい。
そんな誰かさんのような人にとって、実はこの街は暮らしやすい場
所なのかもしれません。
_______________________________
このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
==============================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
==============================================================
「政治の彩」 ...................楠和樹(アフリカ地域研究専攻)
ウフル氏の勝利に終わった2013年3月のケニア大統領選挙。その投票
に先立つある日・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2013_04.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)
↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html
==============================================================
■お知らせ
==============================================================
―――――――――――――――――――――――――――――――
□京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)は、アジア・
アフリカ地域に関する深い理解と国際的・総合的視野をもつ先導的な
地域研究者および地域実務者の養成を目指しています。
平成26年度入学試験に向けて、学生募集要項の配布を開始しました。
受験を希望される場合は、必ず正式な募集要項を入手のうえ、その内
容を十分確認して下さい。
また、下記の日程でオープンキャンパス及び大学院説明会@東京を行
いますので、ふるってご参加ください。申込は参加申込フォームから。
◆学生募集要項の請求方法
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application
◆オープンキャンパス
日 時:2013年4月24日(水) 13:00~18:00頃
場 所:京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
詳細情報・参加申込
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/opencampus2013
◆大学院説明会@東京
日 時:2013年5月11日(土) 16:00~18:00
場 所:品川インターシティA棟27階 京都大学 東京オフィス
詳細情報・参加申込
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/tokyo2013
◆入学試験:平成25年7月27日(土)・7月28日(日)
―――――――――――――――――――――――――――――――
□フィールド・ステーションのウェブサイト リニューアル
―――――――――――――――――――――――――――――――
ASAFASでは関係研究機関との協力体制のもとに、アジア・アフリカの
国ぐににフィールドステーションを設置し、研究・教育活動を展開し
ています。
3ヵ国のフィールド・ステーションのウェブサイトが新しくなりました。
下記URLからご覧ください。
◆ニジェール・フィールドステーション >>
http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/
◆タンザニア・フィールドステーション >>
http://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/tanzania-station/
◆カメルーン・フィールドステーション >>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/CameroonFS/wiki.cgi?
―――――――――――――――――――――――――――――――
□新刊情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
学術誌『アジア・アフリカ地域研究』第12-2号(2013年3月)が発行
されました。 目次・本文PDFは以下URLからご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/publications/2718
==============================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター HP掲載情報
==============================================================
―――――――――――――――――――――――――――――――
□日本アフリカ学会創立50周年記念 市民公開講座のご案内
(日本アフリカ学会・アフリカ地域研究資料センター共催)
―――――――――――――――――――――――――――――――
この講座では、日本アフリカ学会の創立50周年を記念して、長年にわ
たってアフリカを研究してきた学会員が最新の研究成果をわかりやす
くお話しします。全8回シリーズ。(申込不要・入場無料)
◆次回のご案内
第3回 2013年6月22日(土)15時~17時(開場 14時30分)
「アフリカの開発と援助―多様化するプレイヤーと共に」
黒川 恒夫(JICA)
近年、企業、大学、自治体、NGO、そして援助機関など、アフリ
カの開発を支援するプレイヤーも多様化が進んでいます。さらにア
ジア諸国をはじめとする新興国も続々とアフリカ支援を開始、強化
しています。こうした変化を踏まえつつ、「アフリカの開発と援助」
の「今」と「これから」を考察します。
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:150名(先着順)
◆今後の予定
第4回 2013年10月19日(土):宗教 「呪術―現代アフリカの見えない力」
第5回 2013年12月14日(土):経済 「急成長で岐路に立つアフリカ」
第6回 2014年 2月15日(土):芸術・音楽 「アフリカ音楽の魅力:無文字社会
との関連から」
第7回 2014年 3月15日(土):政治 「民主化の20年を考える」
第8回 2014年 4月12日(土):映像・メディア 「お好みどおりのアフリカをつ
くる」
◆問合せ先・詳細情報はポスター・チラシ(PDF)をご覧ください。
ポスター>> http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/jaasposter.pdf
チラシ >> http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/jaas50thFlyernaka.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――
□京大アフリカ研究フォーラムin東京 報告ブックレットのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――
このフォーラムでは、京都大学が得意としてきた「現場の知」が求め
られる分野に焦点をしぼり、政・産・官・民とのあらたな連携をはか
るべく、関係者を招いて議論をおこなっています。
◆第5回~第7回の報告ブックレットが出版されました。
第5回『"グローバル人材”を生み出すフィールドワーク』
第6回『アフリカの観光産業は地域住民に利益をもたらすのか?
―旅行会社、開発コンサルタント、研究者の視点から―』
第7回『実践的アフリカ地域研究からBOPビジネスへ』
◆詳細情報およびブックレット(PDF)のダウンロードはこちらから >>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/intokyo/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
□新刊情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆【京都大学アフリカ研究シリーズ】012巻が出版されました。
『レソト山岳部の社会変動と土地利用変化』松本 美予 (著)、松香堂書店
◆京都大学で育った若きアフリカ研究者の本が出版されました。
『パーニュの文化誌 -現代西アフリカ女性のファッションが語る独自性』遠藤
聡子 (著)、昭和堂
『焼畑の潜在力 -アフリカ熱帯雨林の農業生態誌』四方 篝 (著)、昭和堂
『残された小さな森 -タンザニア 季節湿地をめぐる住民の対立』山本 佳奈
(著)、昭和堂
◆くわしい書籍紹介はこちらから >>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/book/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
□Web公開講座のお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――
公開講座の様子を撮影した動画(wmv形式)の配信を開始しました。
公開動画:公開講座『出会う』シリーズ(2012年1月~9月)、および
東京公開講座(2012年6月)
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/~front-a/movie.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)
―――――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
4月、新年度です。私にはいつものように、メールアドレスの登録と
削除、メーリングリストの整理、講義の準備、研究費の報告書書き
等々の仕事が降ってきます。コンピュータゲームで次々と現れる敵
キャラをやっつけるように、それらの仕事をひとつひとつ片付けてい
きます。
毎年フィールドに出かけるときも、また同じ関空への湾岸高速をリム
ジンバスに乗って走る、いつもの自分を発見してしまいます。フィー
ルドは「いつものよう」ではいけない、惰性に流れてはいけない、と
自分を戒めるこの頃です。(DK)
__________________________________
◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。
◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima
◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
__________________________________
◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■