「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー
メールマガジンバックナンバー■■■ February 2013 第116号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1138】■■■■■
________今月号の目次_________________
□「フィリピン・ミンダナオ島・カガヤンデオロ市のミサ」
...............フィールド便り
□「私の家の裏庭は・・・海!?」..............メルマガ写真館II
□お知らせ................入試日程、研究生出願要項などのご案内
□アフリカ地域研究資料センター情報........市民公開講座のご案内
□セミナー情報
□編集子より
_______________________________
==============================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
==============================================================
フィリピン・ミンダナオ島・カガヤンデオロ市のミサ
.............吉澤あすな(東南アジア地域研究専攻)
クリスマスの前日、夜明け前の真っ暗なうちに家を出ました。真夜中
のミサ、シンバン・ガビイ(Simbang Gabii)に参加するためです。フィ
リピンでは、12月16日からクリスマスまでの9日間行われるこの
ミサに毎日通うと、願い事が叶うと言われています。教会への道すが
ら、小さな子どもを連れた何組かの家族連れを見かけました。私はふ
と、日本の大晦日の夜が懐かしくなりました。私が子どものころ、兄
やイトコ達と一緒にお寺へ鐘をつきに行くのを楽しみにしていたよう
に、フィリピンの子ども達にとって特別な日のミサは楽しい家族行事
でもあるようです。
カガヤンデオロ市(Cagayan de Oro city)の中心地にあるこの教会では、
毎日午前と午後に数回ずつミサが行われており、3人の司祭が交代で
ミサを取り仕切っています。私は、彼らの中で一番若い学生のような
風体の司祭が話す、英語とビサヤ語の入り混じった熱っぽい説教が気
に入って、頻繁にミサに参加するようになりました。
私のように、時に笑いがおこる、話術巧みな彼の説教を楽しみにして
来る人がいるのかは分からないけれど、老若男女を問わず、毎日たく
さんの人がミサに参加しています。特に日曜日には毎回1,000人
以上の人が集まります。家族連れや、デートの途中で立ち寄ったよう
な若いカップルの姿もあります。教会の外は人と熱気で溢れ、食べ物
や宗教グッズを売る露天が並び、ちょっとしたお祭り騒ぎです。
ミサの説教や聖歌は、英語、国語であるフィリピノ語、現地のビサヤ
語の混合で行われます。中流層が多い教会では英語、大衆的な教会で
はビサヤ語が多く使用されているようです。このように、私は日々ミ
サを通して、フィリピンの人びとの生活に根付いたキリスト教のあり
方を垣間見ています。
_______________________________
このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
==============================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
==============================================================
「私の家の裏庭は・・・海!?」
.............原田ゆかり(東南アジア地域研究専攻)
シンガポールからほど近い、インドネシアのリアウ・リンガ諸島には、
「ムラユ」とよばれる人々が住んでいます。彼らは主に漁業を生業に
しており、家は海辺の杭上家屋・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2013_02.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)
↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html
==============================================================
■お知らせ
==============================================================
―――――――――――――――――――――――――――――――
□平成26年度 ASAFAS入試日程
―――――――――――――――――――――――――――――――
平成25年7月27日(土) 第1次試験
平成25年7月28日(日) 第2次試験
詳細は募集要項が決定する平成25年4月頃にホームページに掲載
いたします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application
―――――――――――――――――――――――――――――――
□平成25年度 ASAFAS研究生/科目等履修生の出願要項のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――
平成25年度 ASAFAS研究生/科目等履修生の出願要項をホームページに
掲載しました。詳細は下記URLからご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/research-student
出願期間 (10月入学):平成25年8月19日(月)~8月23日(金)
※ 4月入学の出願は締切ました。
ただし、外国人でビザの取得な関係上早期に選考を行う必要がある場
合は、出願期間前であっても出願を受け付けます。
==============================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター 情報
==============================================================
―――――――――――――――――――――――――――――――
□日本アフリカ学会創立50周年記念 市民公開講座のご案内
(申込不要・入場無料)
―――――――――――――――――――――――――――――――
2013年2月9日より、日本アフリカ学会とアフリカ地域研究資料
センター共催の新公開講座(全8回シリーズ)が始まりました!
この講座では、日本アフリカ学会の創立50周年を記念して、長年に
わたってアフリカを研究してきた学会員が最新の研究成果をわかりや
すくお話しします。今後の予定をご案内します。
◆第2回 2013年4月13日(土):自然
「アフリカの自然が作った人間」山極 寿一(京都大学)
◆第3回 2013年6月22日(土):開発
「アフリカの開発と援助―多様化するプレイヤーと共に」黒川 恒夫(JICA)
◆第4回 2013年10月19日(土):宗教
「呪術―現代アフリカの見えない力」近藤 英俊(関西外国語大学)
◆第5回 2013年12月14日(土):経済
「急成長で岐路に立つアフリカ」大林 稔(龍谷大学)
◆第6回 2014年2月15日(土):芸術・音楽
「アフリカ音楽の魅力:無文字社会との関連から」鈴木 裕之(国士舘大学)
◆第7回 2014年3月15日(土):政治
「民主化の20年を考える」岩田 拓夫(立命館大学)
◆第8回 2014年4月12日(土):映像・メディア
「お好みどおりのアフリカをつくる」飯田 卓(龍谷大学)
いずれの回も、
時間:15時~17時(開場 14時半)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:150名(先着順)
問い合わせ先や詳細情報などは以下URLからポスター(PDF)をご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/jaasposter.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)
==============================================================
■セミナー 情報....3月のおもな地域研究関連の研究会情報
==============================================================
[2013.03.8] NIHUプログラム・イスラーム地域研究京都大学拠点(KIAS)
講演会
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kias/
[2013.03.19] 第12回 KUSS(Kyoto University African Studies Seminar)
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/kuass/
[2013.03.26-27] 「現代インド地域研究」京都大学拠点研究グループ1
国際ワークショップ
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/kindas/seminar/kindas_20130326/
―――――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
最近、機会あって総務省統計局発行の「平成22年国勢調査 抽出速報
集計結果 要約」(平成23年6月29日)に目を通す機会がありました
(http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/sokuhou/pdf/youyaku.pdf)。
現在、日本には5,092万8千の世帯があります。そのなかでもっとも多
いのは世帯人員が1人の世帯で、1,588万5千世帯。総世帯数の3割を
軽く超えています。その背景にあるのは独り暮らしの高齢者の急増です。
わたしたちの営む生活の姿と、その改訂の方向性について、深く考え
させられたました。メルマガ2月号をお届けします。(TS)
_______________________________
◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。
◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima
◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_________________________________
◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■