■■ May 2020 第203号 ■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■【発行部数 869】■■
__今月号の目次 Contents_______
□ フィールド便り………….初めてのフィールドワークでの学び
□メルマガ写真館………….絶海に浮かぶダフ諸島でのセレモニー
□お知らせ..........................入試日程、履修プログラム
□最近の出来事........ Facebook・Twitter情報
□編集子より
____________________
============================
■ フィールド便り Letter from the Field
============================
「初めてのフィールドワークでの学び」
皆木 香渚子(東南アジア地域研究専攻)
初めて調査地を訪れた時のことです。文献を通して頭で理解してきたものを目の前にす る高揚感に胸を躍らせ、滞在先に荷物を下ろすなり昼間でも薄暗いマングローブ林が広がる村へと駆け出しました。調査の目的は、マングローブ林が調査地域で果たす役割を調べること。村の地理を把握しようとマングローブ林のすぐ近くにある仏教寺院まで行くことにしました。ほぼ同時に参拝に来た老人の見よう見まねで線香をあげていると、老人がジェス チャーでやり方を教えてくれました。参拝後、雑談ついでにマングローブ林について聞いてみると「マングローブ林のカニを獲って暮らしてるんだ。」という思いがけない答えに思わ ずニヤリ。幸運にも後日、インタビューをさせてもらうことになりました。お礼を言って帰 ろうとすると、獲れたてのカニを食べたくないかと呼び止められました。首を縦に振り、カニの保管小屋に向かう老人のバイクの後ろにまたがりました。
両側にマングローブ林が続く人気のない道路をバイクで走るうちに、気づけば一面にエビの養殖池が広がる場所に出ていました。水路から取水した濁った養殖池の水面がきらきらと反射する光が眩しく、ヤシの葉づくりの素朴な家屋が時々目に飛び込んできました。これから始まるフィールドワークへの期待感に浸っていると「着いたよ」とバイクを降ろされました。途中で水路に隔てられた細いあぜ道がカニの保管小屋へと続いていました。水路の上には手首ほどの細さの丸太が 1 本渡してありました。嫌な予感。一歩踏み出すや否や、案の定、養殖池にドボン。老人に池から引き揚げてもらい無事でしたが、フィールドワークへの感傷的な高揚感は吹っ飛び、楽しみながらも冷静であろうと痛感しました。
(上記のフィールド便りについては次のFacebookでもご覧いただけます)
============================
■ メルマガ写真館 Photo Gallery
============================
「 絶海に浮かぶダフ諸島でのセレモニー」
山口 優輔 (東南アジア地域研究専攻)
ダフ諸島という地域をご存知でしょうか。ソロモン諸島国の東に位置するこの諸島は、約10の島々から構成されます。人口約600人の人々が住むのはタウマコ (Taumako)という島と、その周辺に点在する小さな人工島だけです。南太平洋にポツリと浮かぶこの島は、・・・・・・
(続きと写真は次のURLをご覧ください)
第168回 「メルマガ写真館」
(上記の写真館については次のFacebookでもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/photos/3061986040514394/
=========================================================
■ お知らせ Announcements
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 専攻別 2020年度オープンキャンパスの開催
───────────────────────────────――
*詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
◆ 東南アジア地域研究専攻 第1回オープンキャンパス2020
日時:2020年6月20日(土)13:00-17:00(開場12:50)
場所:インターネット会議システム(Zoom)にて開催します。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/asia20200620/
◆ グローバル地域研究専攻 第2回オープンキャンパス2020
日時:2020年6月27日(土)13:30-18:00ごろ(開場13:30)
場所:インターネット会議システム(Zoom)にて開催します。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/global20200627/
───────────────────────────────――
□ 2021年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程
───────────────────────────────――
*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
◆ 第1回入学試験
出願期間:2020年8月17日(月)~8月26日(水)17時必着
試験日程:2020年9月9日(水)、10日(木)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application/
◆ 学内特別選抜試験
第1次試験 出願期間:2020年5月20日(水)~6月3日(水)17時(厳守、郵送の場合は必着)
第1次試験 試験日程:2020年6月10日(水)~6月24日(水)までの間を予定(出願者に対して個別に面接の日時等について連絡します。)
第2次試験 出願期間:2020年8月17日(月)~8月26日(水)17時(必着)※郵送のみ
第2次試験 試験日程:2020年9月10日(木)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/gakunai
=========================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
=========================================================
────────────────────
□ 第250回 アフリカ地域研究会
────────────────────
日時:2020年7月16日(木)15:00-17:00
場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 中会議室
演者:阿毛 香絵(京都精華大学創造戦略機構 特別任用講師)
演題:セネガルにおける高等教育の現場とイスラーム―イスラーム知識人から学生信者まで
https://www.africa.kyoto-u.ac.jp/activities/as/
-----------------------------------------------
*なお、昨今の新型コロナ肺炎拡大に鑑み、今後の状況に応じて、オンライン開催への変更、延期、中止などもあり得る点、ご理解ください。その場合は追って御連絡いたします。
-----------------------------------------------
============================
■ 最近の出来事 Recent Topics
============================
────────────────────
□ Facebook・Twitter情報
────────────────────
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。是非ご登録ください!
○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc
○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/
○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/
○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica
○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/
○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
============================
■ 編集子より From the Editor
============================
今週の写真館では、ソロモン諸島での、何とも楽しそうな食事風景が載っています。同国には私も何度も訪れましたが、親切な人々に温かく迎えられ、自分も村人の一員になって、大勢に囲まれて暮らしました。このように「密」な人間関係を、恐れるのではなく、楽しめる時間が、はやく戻ってくることを願ってやみません。一方、京都大学ASAFASでは、教員・職員・院生の在宅勤務・在宅学習が進みました。進学希望者への説明会もオンライン化して、全国から参加できるようにしています。だれしも大変な状況にあるかと思いますが、人との繋がりが失われることが無いよう、祈っております。(TF)
============================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
============================
◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。
◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima
◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/
◆ このメールは「まぐまぐ」のシステムを利用して配信しています。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/
============================