1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域研究情報マガジン
  4. アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第199号

Articles

メルマガ記事

地域研究情報マガジン

アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第199号

■■ January 2020 第199号 ■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■【発行部数 1283】■■

__今月号の目次 Contents_______
□メルマガ配信システムの変更について
□フィールド便り....スーダンでほどこしを受ける
□メルマガ写真館......見られない動物を見る
□お知らせ...........入試日程・オープンキャンパス
□講演会・セミナー情報....アフリカ地域研究会
□最近の出来事…... Facebook・Twitter情報
□編集子より
____________________

============================
■ メルマガ配信システムの変更について
============================
「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」(ASAFASメルマガ)をご購読いただきありがとうございます。メルマ!(Melma!)サービスが2020年1月末に終了することにともないまして、メルマ!を介した「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」の配信を終了いたします。メルマ!を介して、ASAFASメルマガを受け取られている方は、発信アドレス欄に「地域研究情報マガジン [メルマ!:001373XX] 」という記載があります。

・メルマ!(Melma!)終了のお知らせ
http://melma.com/contents/service.html

引き続き購読を希望してくださる方は、下記のサイトにて「まぐまぐ」による「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」の配信登録をおこなっていただきたくお願いします。

・「まぐまぐ」配信登録サイト
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/

============================
■ フィールド便り Letter from the Field
============================

「スーダンでほどこしを受ける」
金森 謙輔(アフリカ地域研究専攻)

スーダンの首都ハルツームの道端を歩いていると、木陰に冷水機や水瓶が置かれているのを見かけることがあります(写真1、2)。これらは、付近の家が提供しているもので、その中の水は誰でも無料で好きなだけ飲めます。水瓶の底には、小さなヒビが入っており、そこから水がじんわりとしみ出し気化していくので、中の水は冷たいまま保たれます。日中の気温が50度になることもあるハルツームでは、この冷たい水はとてもおいしくありがたいです。

ハルツームでは、この冷たい水に限らず、誰かがふるまってくれることがしばしばあります。たとえばバスに乗った時、路上のカフェ(写真3、4)でコーヒーを飲んだ時、レストランで会計をしようとした時などにも、少し話しただけの誰かが代金を支払ってくれることがあります。このような体験を重ねているうちに、私も同じようなふるまいをするようになりました。

かつて私は、ハルツームのアマラート地区というところのストリートチルドレンと仲良くしていました。彼らは、手作りのアクセサリーを売ったり物乞いをしたりしていました。私は、会うたびにアクセサリーを買ったり、小銭や果物をあげたりしていました。ある時、ふと、彼らに対して、彼らがするのと同じように手を差し出してみました。すると、子供のひとりが、なんのためらいもなく、「はい!」と1ポンドのコインをくれました。

また、別の時には、大家が部屋にやってきて、「誰も見ていなくても神は見ている」と言って、カゴに山盛りのマンゴーをくれました。どうやら彼は、私が子供たちにマンゴーをあげていたのを見ていたようです。

2019年4月、スーダンでは大統領が失脚するにいたる大きな政変がありました。これは、大きな犠牲を出しながらも、非暴力に徹し続けた市民によるデモの結果です。このデモの最中に、食料を配給したり医療活動をおこなったりするボランティアの姿がSNSで拡散されていました。互いを思いやったり、助けあったりする精神が、今後のスーダンの安定と発展をもたらすことを願ってやみません。

(上記のフィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/2810377072341960



============================
■ メルマガ写真館   Photo Gallery
============================
 
「見られない動物を見る」
南 倉輔(アフリカ地域研究専攻)

森の中で野生動物を見るのは難しいことです。私の調査地であるカメルーンの熱帯林はコンゴ盆地に繋がる生物多様性の高い地域なのですが、森を歩いているときに動物を見ることは稀です。特に・・・
 
(続きと写真は次のURLをご覧ください)
第164回 「メルマガ写真館」
(上記の写真館に関する他の写真は次のFacebookでご覧ください) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/2810400715672929 ============================ ■ お知らせ Announcements ============================ ──────────────────── □ 2020年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程 ──────────────────── *募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。 ◆ 第2回入学試験(東南アジア地域研究専攻、アフリカ地域研究専攻のみ) 出願期間:2020年1月10日(金)~1月21日(火)17時必着 試験日程:2020年2月5日(水)、6日(木) https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application ──────────────────── □ 専攻別 2020年度オープンキャンパスの開催 ──────────────────── *詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。   ◆ アフリカ地域研究専攻 第1回オープンキャンパス2020 日時:2019年3月28日(土)14:00-16:30(受付開始13:30) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階セミナー室(318) https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/africa20200328/ ============================ ■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars ============================ ──────────────────── □ 公開講演会 「アフリカと日本の協力関係:両方の潜在力をどう生かすか」 ──────────────────── 日時:2020年1月26日(日)15:00-17:00 場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室 演者:ウスビ・サコ(京都精華大学・学長) コメント:和崎 春日(中部大学・教授) 司会:松田 素二(京都大学・教授) https://www.africa.kyoto-u.ac.jp/extra/20200126_sacko/ ──────────────────── □ 国際シンポジウム ──────────────────── 日時:2020年1月31日(金)13:00-18:00 場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室 タイトル:Sustainable and wise use of forest plants in African and Asian tropics 演者: Brenda Chalfin (Center for African Studies / College of Liberal Arts and Sciences, University of Florida) John Richard Stepp (College of Liberal Arts and Sciences, University of Florida) 重田眞義、山越言、安岡宏和、佐藤宏樹、四方篝、平井將公(京都大学アフリカ地域研究資料センター) 北島薫、神崎護、渡辺弘行、内藤大輔(京都大学農学研究科) 仲井一志(京都大学生存圏研究所) 藤岡悠一郎(九州大学比較社会文化学府) 主催プロジェクト: 京都大学研究大学強化促進事業、融合チーム研究プログラム(SPIRITS)“アフリカ原産有用植物の生息地保全と在来知に基づいたワイズユース” ──────────────────── □ 第249回 アフリカ地域研究会 ──────────────────── 日時:2020年2月20日(木)15:00-17:00 場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 中会議室 演者:立山 由紀子(京都大学環境安全保健機構・特定助教) 演題:アフリカの健康課題:食習慣とライフスタイルに注目して https://www.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as249/ ──────────────────── □ 京都大学アフリカ地域研究資料センター、 アフリカ学際研究拠点推進ユニット共同主催 公開講座「アフリカから学ぶこと:いま私たちにできること」 (要事前申込・受講料 1講座1000円,5講座4000円) ──────────────────── 京都大学では2017年にアフリカ学際研究拠点推進ユニット(アフリカユニット)を立ち上げ、分野を超えてアフリカに関わる研究をつなぐ取り組みをおこなっています。今回のシリーズでは、アフリカユニットから、さまざまな分野でアフリカ研究を展開している5人の専門家に最新の話題を提供してもらいます。アフリカを学ぶ私たちにとって、いま何ができるのか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。   ◆ 第5回 2020年2月15日(土) 「アフリカを歩く:山・砂漠の自然と人と」  水野 一晴(京都大学大学院文学研究科・教授) 時間:15:00~17:00(開場 14:30) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 定員:80名 *申込・詳細
2019年度 アフリカ公開講座
============================ ■ 最近の出来事 Recent Topics ============================ ──────────────────── □ Facebook・Twitter情報 ──────────────────── FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。是非ご登録ください! ○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/ https://twitter.com/asafasprcc ○ 東南アジア地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/AsafasAsia/ ○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook https://www.facebook.com/asaseaeco/ ○ アフリカ地域研究専攻 Facebook https://www.facebook.com/ASAFASAfrica ○ グローバル地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/ ○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/ http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U ============================ ■ 編集子より From the Editor ============================ あけましておめでとうございます。2020年が明け、博士予備論文および博士論文公聴会の時期を迎えました。学位論文の公聴会ときくと、これまでの研究成果を皆さんに聴いていただき、最後は長年の労をねぎらって拍手が沸き起こるというイメージがあるかもしれません。ASAFASの公聴会は最後の拍手の前に、質疑応答が盛んにおこなわれます。公聴会は審査会でもあります。英訳のとおり、発表者は自身の研究の意義をDefenseするのです。つい先日も公聴会の質疑応答で白熱した議論になりました。どんなに集大成としてまとめ上げても、予備論文の場合は次の博士論文研究に、博士論文の場合は後の投稿論文や学会発表につながるよう、聴衆も真剣に質問やコメントをするのです。2月上旬まで続く公聴会シーズンは、ASAFASの教員と研究員、院生の飽くなき探求心で暑い季節となっています。(H.S.) ============================ □ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。 http://form.mag2.com/gianoubima ============================ ◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。 ◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/ ◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信しています。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/ ============================ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会 ASAFASキャリア・ディベロップメント室 ASAFAS次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室 協力: 京都大学 アフリカ地域研究資料センター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

関連記事