<< 東南アジア地域研究専攻 2000年度目次へ戻る

2000年度目次(東南アジア地域研究専攻)

  第十八回 「経済発展の要因としての制度」
 
 

Contents

1.制度が経済パフォーマンスを決める

2.制度とはなにか

3.制度の経済パフォーマンスへの影響ルート

4.経済的自由とルールの執行能力

5.なにが制度を決めるのか:
 タイとフィリピンにおける自由度の比較

6.なにが制度を決めるのか:
 タイとフィリピンにおけるルール執行能力の比較

7.私の研究がめざすもの

  

2.制度とはなにか

 制度とはルールである。制度には、1)法的な拘束力を持つルールと2)民間での慣習なり個人の行動規律がある。前者をフォーマルなルール、後者をインフォーマルなルールと呼ぶことにしよう。国の経済のパフォーマンスを決めるのは両方であるが、東南アジアの場合、前者の違いが特に大きな影響を与えてきた。

 制度は法律等成文化されたルールであると理解しても、それがどのように執行されているかも考慮しなければならない。例えば、刑法で営利誘拐を禁じていても、それを取り締まる体制ができていなければ、それは死文であり、制度として機能していないことになる。フィリピンで最近まで、営利誘拐が横行した。カンボジアでは、現在でも、営利誘拐が横行していると聞く。それが刑法で禁じられていても、捕まらないのであれば、営利誘拐は金を儲ける手っ取り早い手段で、個人の利益追求を前提とする市場経済では、横行する可能性が充分ある。従って、それがペイしないことを知らしめるために、誘拐犯を逮捕し、厳罰に処さなければならない。

フィリピン、バギオの野菜売り