■■■ January 2023 第235号 ■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■【発行部数 1031】■■■■■
__今月号の目次 Contents__________________
□ フィールド便り............. 雨のカンパラで
□ メルマガ写真館............. 大きな木の下で
□ お知らせ................... オープンキャンパス
□ 最近の出来事............... Facebook・Twitter情報
□ 編集子より
_______________________________
==========================================================
■ フィールド便り Letter from the Field
==========================================================
「雨のカンパラで」
中垣太樹(アフリカ地域研究専攻)
ウガンダの首都、カンパラ。赤道直下のこの街に私が初めて訪れたときは、ちょうど雨季でした。雨が降り始めると人びとは近くの屋根に入り、ガソリンスタンドはバイクタクシーでいっぱいに。一時間ほどして雨の止む頃には肌寒く感じるほどに気温が下がり、赤土の道路はすっかりぬかるんでしまいます。
そんなカンパラの街から高速道路を隔てた郊外の地区には、廃車がならぶ一画があります。ここは滞在していたアパートから近く、うち捨てられた車が折り重なる異様な光景に惹かれて、よく前を通っていました。かつて日本でも走っていたであろう日本車が、めぐりめぐってこの地でゆっくりと最期を迎えている姿をみると、モノにもそれぞれに歩んできた時間があるということを感じさせられます。
その日も雨でした。いつものようにリュックの横ポケットに入れている折り畳み傘を差して、廃車に囲まれた道を歩いていると、車のかげにいた青年から声をかけられました。このあたりは、定職をもたない若者が日中に時間をすごす場所でもあるのです。以前から彼らに興味があった私は、話しかけてきた青年に頼み、彼が仲間たちと雨宿りをしている車の中に入れてもらいました。助手席のダッシュボードが崩壊したミニバンの二列目に、三人で肩を寄せ合います。次第に強くなっていく雨音と、スマホから流れるガンダ語のポピュラー音楽。他愛もない会話とともに、車内の時間は流れていきます。ふと窓の外を見ると雨は上がっていて、道路はまた、往来する人と車であふれていました。
写真1:町はずれの廃車置き場
写真2:雨宿りをしたミニバン
写真3:ガソリンスタンドで雨宿りをするバイクタクシー
(上記フィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください。)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/pfbid033U9kHT3pRPMuZn16o3dhPVxmB3Av3g4N9fFFaD1uvFX1fmHzKLXmqgHcq1YwPJopl
==========================================================
■ メルマガ写真館 Photo Gallery
==========================================================
「大きな木の下で」
新川まや(アフリカ地域研究専攻)
ある昼下がり、ふだんは村ではあまり目にすることのないリボンやフリルのついた可愛らしいタオルに包まれた赤ちゃんが、集まった女性たちの真ん中に座るおばあさんに手渡されました。彼女は、慎重に、けれど手際よく、水と洗濯石鹸を赤ちゃんの産毛にふくませ、カミソリで剃っていきます。
カメルーン北部では、生後1週間目に名づけ式inndeeriを行います。剃り終えると、子の名前が披露され、皆で一緒に祈り、最後にコーラナッツと飴玉が配られ、儀式はおわります。
赤ちゃんは女性たちの手から手へと抱かれ、わたしの番も回ってきました。11月は乾季もまっさかり、お昼近くの灼熱の太陽は、大きな木の下で木漏れ日となって、母たちのように、わたしの腕のなかの可愛い子を優しく見守っていました。
写真1:名づけ式のようす。剃り師のおばあさんのかたわらに、コーラナッツが入ったお盆とモロコシ粉と米が入ったボールがおかれ、出席した人びとはそれぞれ思い思いにそこにお金を投げ入れた。50フラン、100フラン…500フラン入れると大盛り上がりである。剃り師の報酬は、この参加者らの喜捨(お盆のお金)ですまされ、ボールのお金は母親に渡される。
写真2:村のおばあさんと赤ちゃん。剃った髪の毛は水でまるめて、家の敷地のすみに穴を掘って埋める。
写真3:村の女性たちとそのそばで名づけ式を見守る赤ちゃんの父親。そのうしろには、収穫を終えた黄金色のとうもろこし畑がみえる。
(上記の写真については次のFacebookでご覧いただけます。)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/pfbid0p4aNkSbY29xigV52RL76EJsgDk56MseyTpYQ3ZC2QtMKjzcDvXqYVyE7dahKUn8gl
==========================================================
■ お知らせ Announcements
==========================================================
──────────────────────────────
□ 専攻別 2022年度 オープンキャンパスの開催
──────────────────────────────
◆ グローバル地域研究専攻 オープンキャンパス 2023 冬
日時:2023年2月21日(火)13:30 - 18:00ごろ
参加申込URL:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/oc-global2023feb/
*オンライン会議システムZoomでの開催となります。
*詳細情報と申込方法は上記の研究科ウェブサイトで公開しています。
=========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
==========================================================
────────────────
□ Facebook・Twitter情報
────────────────
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!
○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc
○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/
○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/
○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica
○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/
○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
==========================================================
■ 編集子より From the Editor
==========================================================
まだ寒さは厳しいですが、時より、春のかおりも感じるようになってきました。年度の変わり目が近づき、新天地への旅立ちの話もちらほらと聞こえるようになりました。自然の移り変わりの周期と、社会の仕組みによる節目の重なりを感じます。こうした波に、個々人の人生の律動が加わり、それらがちょうど春の季節に同期して、感情の揺れを大きくしているのかもしれません。春はまだ先。しかし、その音が地面から伝わってくるようです。(S. N.)
==========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
==========================================================
◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域
研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップ
メント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。
◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima
◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/
◆ このメールは「まぐまぐ!」を利用して配信しています。
新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/
==========================================================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFAS キャリア・ディベロップメント室
ASAFAS次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■